コンテンツにスキップ

Pandunia - Nipon (日本語)

A

a pp で /de/, に /ni (2)/
a sabab of cnj から /kara (2)/
achi v 嚔する /kushami/
acinium n アクチニウム
ada n 俗習, 古例, 因習, 因襲, 恒例, 慣例, 慣習, 慣行, 決まり, 決り, 習い, 習わし, 習慣, 風俗, 風習
ade v つけ加える, つけ足す, プラス+する, 付けたす, 付け加える, 付加+する, 併す, 併せる, 加える, 増す, 添加+する, 足し加える, 足す, 足加える
adilita n ジャスティス, 中正, 公明さ, 公明正大さ, 公正さ, 正義, 正道
adres n スピーチ /supiichi/, メッセージ, 住所, 奨励, 式辞, 演説 /enzetsu/, 話, 講演, 講話, 辞
aer n エアー, 空気 /kūki/
aerobiotik a 好気性, 好気的, 有酸素性
aeroporte n エアポート, ドローム, 空港, 飛行場
aeroprese n 気圧, 空圧
aeropresometrer n バロメータ, バロメーター, 気圧計
afende v アタック+する
agrer n お百姓さん, どん百姓, 作り人, 作人, 圃, 本百姓, 田作, 田作り, 田夫, 田子, 百姓 /hyakushō/, 耕人, 農人, 農場主, 農夫, 農婦, 農家, 農業家, 農民 /nōmin/, 農父
agres v アタック+する, 打掛る, 攻める, 攻撃+する, 襲撃+する
agristan n いなか, 田園, 田舎, 田野
agronomer n 農学者
agronomia n 農学
ain n アイ, 目, 目、眼 /me/, 目玉, 眼, 眼球
ain kesha n 睫 /matsuge/, 睫毛
ain sui n 泪, 涕, 涙 /namida/, 身を知る雨, 露
ais n アイス, 氷 /kōri/
akrab n サソリ, 天蝎宮, 蠍 /sasori/
ale a 他 /hoka/, 他し, 他の, 別 /betsu/
alergia n アレルギー, アレルギー反応
alga n アルガ, 藻, 藻類
alge n 疼痛, 痛み /itami/, 痛覚, 苦痛 /kutsū/
algik a 痛い
alian n よそ人, 他国人, 他国者, 他所者, 余所人, 余所者, 唐人, 外人, 外国人, 外蕃, 夷, 夷人, 夷狄, 彼方者, 毛唐, 毛唐人, 異人, 異国人, 異邦人
alifa v スイッチ+する
alken n アルケン
alkin n アルキン
alkol n お酒, アルコホル, アルコール, アルコール飲料, 御神酒, 気狂い水, 気違い水, 気違水, 酒, 酒類
alkoliste n ヘビードリンカー
almari n カップボード, キャビネット, クロゼット, クローゼット, 収納室, 収納家具, 収納庫, 戸棚, 押し入れ, 押し込み, 押入, 押入れ, 押込, 押込み
altre v スイッチ+する
alumin n アルミ, アルミニウム, ニウム, ニュウム, ニューム, 軽銀, Al
amen a 確信して
amen v 任せる, 依頼+する, 信任+する, 信憑+する, 信用+する, 信託+する, 信頼+する, 信頼する, 委任+する, 委託+する, 見こむ, 見込む, 頼む, 頼る
amerikan futbol n アメフト, アメラグ, アメリカンフットボール, アメリカンラグビー, 鎧球
amerikium n アメリシウム, Am
amid n アミド
amin n アミン
amir v 下命+する, 下知+する, 令する, 仰せつける, 仰せ付ける, 仰付ける, 命じる /meijiru/, 命ずる, 命令 /meirei/, 命令+する, 指令+する, 指揮+する, 指示+する, 指顧+する, 申しつける, 申し付ける, 申付ける, 言いつける, 言い付ける, 言っつける, 言っ付ける, 言付ける
amira v あおぎ見る, ふり仰ぐ, 三嘆+する, 三歎+する, 仰ぎみる, 仰ぎ見る, 仰ぐ, 仰望+する, 佳賞+する, 傾倒+する, 唸る, 嗟嘆+する, 嗟歎+する, 嘆じる, 嘆ずる, 嘆称+する, 嘆美+する, 嘆賞+する, 嘉賞+する, 尊む, 尊崇+する, 尊敬+する, 崇める, 崇拝+する, 愛でる, 感心+する, 感服+する, 感歎+する, 感賞+する, 慕う, 憧れる, 憧憬+する, 憬れる, 振りあおぐ, 振り仰ぐ, 振仰ぐ, 推称+する, 推賞+する, 敬う, 敬する, 敬仰+する, 敬慕+する, 敬服+する, 敬畏+する, 映やす, 景仰+する, 望む, 栄やす, 欣慕+する, 欽仰+する, 欽慕+する, 歎じる, 歎ずる, 歎称+する, 歎美+する, 歎賞+する, 渇仰+する, 瞻仰+する, 称える, 称嘆+する, 称揚+する, 称美+する, 称誉+する, 称讃+する, 称賛+する, 絶讃+する, 絶賛+する, 褒めあげる, 褒めたたえる, 褒める, 褒め上げる, 褒め称える, 褒上げる, 褒誉+する, 見とれる, 見上げる, 観賞+する, 詠嘆+する, 詠歎+する, 誉める, 誉め上げる, 誉め称える, 誉上げる, 讃嘆+する, 讃歎+する, 讃美+する, 讚する, 貴む, 賛する, 賛嘆+する, 賞する, 賞嘆+する, 賞揚+する, 賞玩+する, 賞美+する, 賞翫+する, 賞誉+する, 賞讃+する, 賞賛+する, 鑽仰+する, 頌する, 驚嘆+する, 驚歎+する
ananas n パイナップル
angar n アンカー, 碇, 船がかり, 船掛かり, 船掛り, 船繋り, 錨 /ikari (1)/
anjil n メッセイジ
anonimik a 名無し, 無名の
anshi n ヒント, 暗示
antifashisme n 反ファシズム
antinim n アントニム, 反対語, 反意語, 反義語, 対義語, 対語
antites n 対極, 正反対
antitesik s 対照的, 正反対
anus n アヌス, 肛門
aple n りんご, リンゴ, 林檎
aprova v OK+する, さし許す, オーケイ+する, オーケー+する, 同じる, 同ずる, 同意+する, 宜う, 容受+する, 容認+する, 差しゆるす, 差し許す, 差許す, 承認+する, 是認+する, 聞き入れる, 聞き届ける, 聴す, 聴許+する, 裁可+する, 裁許+する, 許す, 許可+する, 認可+する, 認許+する, 諒する, 讃する, 賛する, 賛成+する, 赦す
arak n アルコール, ジョン・バーレーコーン, スピリッツ, スピリツ, リカー, 強い酒, 火酒, 焼酎, 蒸留酒, 酒
aran n オレンジ, クモ, スパイダー, 細蟹, 蜘蛛 /kumo (2)/
aranje n オレンジ
aranje brun s だいだい色の, オレンジがかった, オレンジ色の
arbe n ツリー, 天然木, 成木, 木 /ki (1)/, 樹, 樹木, 高木
arbul n かん木, ブッシュ, 低木, 潅木, 灌木, 藪
arde n アース, グラウンド, グランド, ランド, 土, 土地, 土壌, 地, 地びた, 地べた, 地所, 地維, 地面, 大地, 大陸 /tairiku/, 陸 /riku/, 陸地 /rikuchi/
argente n ag, シルバー, シルヴァー, 銀 /gin/, Ag, a
argon n アルゴン
argu v 主張+する, 判断+する, 弁じる, 弁論+する, 立論+する, 談ずる, 談論+する, 論じる, 論ずる, 論弁+する, 論議+する, 論辨+する, 論辯+する, 論述+する, 議す, 議論+する, 辯論+する
argu n 論拠
arka n アーチ, アーチ形, 反り, 反り様, 弓, 弓なり, 弓張, 弓張り, 弓形, 弓状, 穹窿形
arsenium n ヒ素
arte n アート, 作物, 工芸, 芸術
artefatik a アーティフィシャル, アーティフィッシャル, 不自然, 人工的, 人為的, 技巧的
artiste n アーチスト, アーティスト, 作家, 墨客, 画人, 画伯, 画匠, 画家, 画工, 画師, 絵かき, 絵師, 絵描, 絵描き, 絵書, 絵書き, 美術家, 芸術家
asha n ホウプ, ホープ, 冀望, 希望, 望み, 期待
Asia n アジア
asian n アジア人
asorbe v とり込む, 取り込む, 吸いあげる, 吸いいれる, 吸いこむ, 吸いとる, 吸い上げる, 吸い入れる, 吸い取る, 吸い容れる, 吸い込む, 吸う, 吸上げる, 吸入れる, 吸収+する, 吸取る, 吸容れる, 吸引+する, 吸込む, 呑みこむ, 呑み込む, 呑込む, 採り入れる
astatin n アスタチン
astre n 天体
astrologia n アストロロジー, 九星, 九星家, 九星術, 占星術, 星占い
astronav n 宇宙船
astronomer n 天文学者, 天文家
astronomia n 天文, 天文学
ation n 仕業, 挙止, 振る舞い, 振舞, 振舞い, 為業, 行い, 行ない, 行動, 行為
atom n アトム, 原子
atrakte v たぐり寄せる, 引きつける, 引き付ける, 引き寄せる, 引付ける, 引付る, 引寄せる, 手繰りよせる, 手繰り寄せる, 繰り寄せる, 繰寄せる
audi v 聞える, 聞く /kiku/, 聞ける, 聞こえる /kikoeru/
aur n AU, 金 /kin/, 黄金 /ōgon/, Au
auriza v 焼き付ける
Australia n オーストラリア, オーストラリア連邦
autatik a 自動性, 自動的
autonomia n 自主, 自律, 自治, 自由, 自立
avokado n アボカド

B

bab n チャプター, 章
babush n スリッパ, 家庭用スリッパ
bacha n ちび, ちびっ子, キッド, 児, 児童, 坊, 坊や, 子, 子ども, 子供 /kodomo/, 孺子, 小わっぱ, 小人, 小僮, 小児, 小童, 洟たれ, 洟垂, 洟垂れ, 童, 童子, 豎子, 赤ちゃん
bad a まずい
badam n アーモンド, 扁桃
bag n カバン, バッグ, 嚢, 袋, 鞄
bagre n タイガー, トラ, 虎
bahai n 海 /umi (1)/, 海の原, 海原, 海洋, 渡津海
bake v 焼き上げる, 焼く /yaku/
baki n あまり, 余, 余り, 余りもの, 余り物, 余分, 余剰, 余物, 剰余, 取のこし, 取りのこし, 取り残し, 取残, 取残し, 残, 残り /nokori/, 残り物, 残余, 残物, 残留物, 零れ物, 零物
balde n バケット, バケツ, 井戸釣瓶, 手桶, 桶, 水おけ, 水桶, 洗い桶, 洗桶, 片手桶, 猿頬, 荷い, 荷ない, 釣瓶, 麻笥
baluta n オーク /ōku/, クヌギ, ナラ, 柏 /kashiwa/, 楢 /nara/, 樫 /kashi (2)/, 橡, 橿
bambu n タケ, 竹 /take/
bamia n オクラ
ban n パン /pan/, ブレッド, 食パン, 食麺麭, 麺包, 麺麭
banana n バナナ, バナナ (obsolete kanji 実芭蕉) /banana/
banda n グループ
bande n グループ, サークル, 仲間, 群れ, 連中, 集団
bande v つなぎ止める, つなぎ留める, ふん縛る, むすび付ける, 引き結ぶ, 引っくくる, 引っ括る, 引っ紮げる, 引っ絡げる, 引括る, 括る, 紮げる, 絆す, 結い付ける, 結い絡げる, 結えつける, 結える, 結びつける, 結び付ける, 結び留める, 結ぶ /musubu/, 結わいつける, 結わい付ける, 結わえつける, 結わえる, 結わえ付ける, 結わく, 結付ける, 絡げる, 縛する, 縛りつける, 縛り付ける, 縛る /shibaru/, 繋ぎとめる, 繋ぎ止める, 繋ぎ留める, 繋ぐ, 繋げる, 繋留める, 繋縛+する
bander n のぼり, ハタ, フラグ, フラッグ, 幟, 幟旗, 旗, 旗国, 旗幟, 旗影
bandul n 包み物
banya kamre n バス, バスルーム, 浴場, 浴室, 風呂場
bar n bar
baraje n ダム, 井堰, 土手, 堤, 堤防, 堰, 堰堤, 塞, 提防, 築堤, 防波堤
barer n バリア, バリアー, 関所, 関門, 障壁
bari a ヘビー, ヘヴィ, 過重, 重い /omoi/, 重たい, 重たげ
barium n バリウム, Ba
barka v 祝福 /shukufuku/, 祝福+する
bartia n インド, バーラット
baru n クマ, 熊 /kuma/
bas adv おさおさ, たくさん, 優に, 充分, 充分・十分 /jūbun/, 十分, 千度, 沢山, 足りる /tariru/
bash n ラング
bash grama n 文法, 文法論
basholojia n 博言学, 言語学, 語学
baske n バスケット, 手かご, 手篭, 手籠, 提げ篭, 提篭, 籠 /kago/
baske bol n バスケット, バスケットボール, 篭球, 籠球
bata n アヒル, カモ, ダック, 合鴨, 家鴨 /ahiru/, 間鴨, 鴨
batata n サツマイモ, サツマイモ・薩摩芋 /satsumaimo/, 芋 /imo/, 薩摩芋
bate v ぶち当たる, ぶっつける, ぶっ付かる, ぶっ付ける, ぶつかる, ぶつける, 中る, 叩きつける, 叩き付ける, 当たる, 当てる, 当る, 打ちつける, 打ち付ける, 打ち当たる, 打ち当てる, 打ち当る, 打っつかる, 打っつける, 打っ付かる, 打っ付ける, 打つ, 打つかる, 打付かる, 打付ける, 打当たる, 打当てる, 打当る, 撲つ, 突きあたる, 突き当たる, 突当たる, 突当る, 突掛ける, 衝突+する
batri n バッテリー, 乾電池, 蓄電池, 電池 /denchi/
bazar n バザー, マーケット, マート, 市 /ichi (1)/, 市場, 市庭
bazbol n ベイスボール, ベースボール, 野球
bebe n ねね, ねんね, みどり児, やや, ベイビー, ベビー, 乳児, 乳呑み子, 乳飲み子, 嬰児, 孩児, 幼児, 片子, 稚児, 緑児, 若児, 赤ちゃん /aka-chan/, 赤んぼう, 赤ん坊, 赤児, 赤子
bela n ご難, 不幸, 不運 /fukō/, 凶 /kyō (2)/, 厄運, 否運, 御難, 悪運 /akuun/, 悲運, 災難, 禍患, 薄命, 難, 非運
benke n ベンチ, 涼み台, 涼台, 縁台, 長椅子
benzin n ガソリン, ペトロール, 揮発油
beri n ベリー, 実, 木の実, 木ノ実, 果実, 液果, 漿果
berilium n ベリリウム
berkelium n バークリウム
betula n 樺 /kaba/
biblia n バイブル, 聖書
bina n 建物, 建築物
bina v 作りだす, 作り上げる, 作り出す, 作る /tsukuru/, 作出す, 作成+する, 作製+する, 工作+する, 建てる, 拵える, 生産+する, 製する, 製作+する, 製出+する, 製造+する, 造りだす, 造り上げる, 造り出す, 造る, 造出す
bio n ライフ, 命, 生, 生命, 生命現象
biolojia n バイオロジー, 生物, 生物学, 生物科学
bioter n 有機体, 生き物, 生体, 生活体, 生物
biotomia n 生体解剖
biotoxe n 毒素
bir n ビア, ビヤ, ビーア, ビール /biiru/, 麦酒
birkan n bar, サロン, スタンドバー, スナック, バー, バールーム, 一杯呑み屋, 一杯呑屋, 一杯飲み屋, 一杯飲屋, 呑み屋, 居酒屋, 赤ちょうちん, 酒場, 酒所, 酒肆, 飮み屋, 飮屋, 飲み屋, 飲屋
bismute n bi, ビスマス
bison n バイソン, 野牛
biz n アクティビティ, アクティビティー, アクティヴィティー, 活動, ビジネス, 事業, 仕事, 企業, 商, 商い, 商売, 商業, 商法, 商行為, 商賈, 営利, 営業, 実業, 業務, 稼業
bizik s 忙しい
blabla v おしゃべり+する, お喋り+する, くっちゃべる, だべる, 囀る, 御喋り+する, 歓語+する, 歓談+する, 語う, 語らう, 語りあう, 語り合う, 談笑+する, 閑話+する, 閑談+する, 雑話+する, 雑談+する, 駄弁る
blak a か黒い, まっ黒い, ダーク, 直黒, 真っ黒, 真っ黒い, 黒い /kuroi/
blu s 碧い, 蒼い, 青い /aoi/, 青っぽい
boi n 三太
bol n 玉, 球
bolon n バルーン, 気球, 軽気球, 風船
bolshiviste n ボリシェヴィキ
bomba n ボム, 爆弾 /bakudan/, 爆裂弾
borium n bh, ボーリウム
boron n ホウ素
bot n バッテラ, バッテーラ, ボート /bōto/, 小舟, 小船, 猪牙, 短艇, 舟, 舟艇, 船 (”ship”), 舟 (”boat”) /fune/, 艇, 靴 /kutsu/, 鞋
botel n ビン, ボトル, 壜, 瓶 /bin/
botin n ブーツ /būtsu/, 長靴 /nagagutsu/
brad n ブラザー, 兄, 兄い, 兄さん, 兄じゃ, 兄じゃ人, 兄ちゃん, 兄ぢゃ, 兄人, 兄君, 兄弟 /keitei/, 兄御, 兄御前, 兄様, 兄者, 兄者人, 兄貴, 大兄, 実兄, 実弟, 弟, 男兄弟 /otokokyōdai/
briko n アンズ, プラム, モモ, 梅
brokol n ブロッコリ
brom n 臭素
brosh n ブラシ, ブラシ、刷子 /burashi/, ブラッシ, ブラッシュ, 刷子, 刷毛 /hake/, 毛はらい, 毛払, 毛払い
brun s 茶色, 茶色い
bua n イヌ, ドッグ, 洋犬, 犬 /inu/, 狗, 飼い犬, 飼犬
bud v 寝ざめる, 寝覚める, 寝醒める, 目が覚める /me ga sameru/, 目ざめる, 目覚める, 覚める, 覚醒+する, 起きる, 醒める
buda n ゴータマ, ゴータマブッダ, シッダルタ, ブッダ, 仏陀, 釈迦牟尼
budifa v たたき起こす, 叩き起こす, 叩き起す, 目ざます, 目を覚まさせる, 目覚す, 目覚ます, 起こす
budik a 覚醒している
budisme n 仏教
budiste n 仏教徒
buk n ご本, ブック, 単行本, 図書, 巻, 巻帙, 御本, 教科書, 書, 書典, 書冊, 書史, 書巻, 書帙, 書物, 書籍, 書誌, 本 /hon/, 竹帛, 篇帙, 篇章, 編章, 著, 著作, 著作物, 著書, 読みもの, 述作, 韋編
bum n エクスプロージョン, 炸裂, 爆発, 異常爆発
bumerang n ブーメラン /būmeran/
burge n とりで, ほう塁, 出丸, 城, 城塁, 城塞, 城廓, 城砦, 城郭, 堅塁, 堡塁, 堡塞, 堡砦, 塁, 塁塞, 塁壁, 塁砦, 山塞, 山砦, 本塁, 砦, 砦/塁/寨 /toride/, 砲塁, 胸墻, 胸壁, 胸牆, 要塞 /yōsai/, 要害, 要砦, 防塁, 防塞
buro n 公社, 官府, 官衙, 局, 庁, 役所, 政府機関, 機関, 行政官庁
burokan n オフィス, 事務室, 事務所, 執務室
burokratia n 官僚制
burotik a オフィシャル, 公式的, 正式
bus n 2階建てバス, 2階建バス, オムニバス, ダブルデッカ, ダブルデッカー, バス /basu/, 乗りあい, 乗り合い, 乗り合い自動車, 乗合, 乗合い, 乗合自動車, 二階建てバス, 二階建バス
butan n ブタン
bute n バタ, バター /batā/, 乳酪, 牛酪

C

cai n 菜, 葉物, 青物
can n 一飯, 御飯 /gohan/, 食事 /shokuji/, 飯 /meshi/
can dau n テーブルナイフ
cerium n ce, セリウム
cesium n セシウム
cha n お茶, ティー, 御茶, 紅茶, 茶 /cha/
cha pote n 急須
chamcha n お匙, スプン, スプーン /supūn/, 刀圭, 匙 /saji/, 御匙
chana n 時点, 瞬間
chap v 押印+する, 捺す
chati n ルーフ, 大屋根, 屋根 /yane/
chavi n キイ, キー, 鍵, 鍵 (”key”), 鉤 (”hook”) /kagi/, 鑰
chek n チェック, 小切手, 預金小切手
cheri n サクランボ, サクランボウ, チェリー, 桜んぼ, 桜んぼう, 桜ん坊, 桜桃
chian s シアン
chili s 辛い
chin n ペアレント, 両親 /ryōshin/, 親 /oya/, 親じゃ人, 親者人
chini n 磁器
chita n チーター
chiz n チーズ /chiizu/, フロマージュ, 乾酪
chokolat n ショコラ, チョコ, チョコレート
chut v 出で立つ, 出る, 出発+する, 発しる, 発す, 発する, 発つ
chut mun n アウトレット, エグジット, 出口, 逃げ口, 逃げ路, 逃げ道, 逃路, 逃道, 降車口

D

da hir pro この /kono/, これ /kore/
dai a おっきい, でかい, でっかい, 偉い, 大, 大き, 大きい /ōkii/, 太い, 広い
dan pp に比べ, より
dang n クラス, ランク, レベル, 位, 位置, 位置づけ, 位置付, 位置付け, 地位, 序列, 段, 等, 等位, 等級, 身分, 階級, 順位
danke int ありがとう, どうも
danke v 奉謝+する, 感謝+する, 謝す, 謝する
dante n 乳歯, 歯 /ha (1)/, 歯牙
dante dokter n 歯医者, 歯科医, 歯科医師
dao n ウェイ, ライン, ルート, ロード, 小路, 小道, 径, 経路, 行路, 街路, 街道, 路, 途, 逕路, 通い路, 通り, 道 /michi/, 道塗, 道路 /dōro/, 道途
dare n 流れ
darmestadium n ダームスタチウム
darte n 土, 土地, 土壌, 土性, 地, 地面, 壌土, 大地, 泥, 紙土, 間土
data n データ, 資料
data banke n データベース
dau n ナイフ /naifu/, 出刃, 出刃包丁, 包丁, 包丁・庖丁 /hōchō/, 小刀, 庖丁
de pro 彼等 /karera/
defende n ディフェンス, デフェンス, 備え, 固め, 守り, 守備, 守防, 抑え, 押さえ, 警備, 警固, 警防, 護り, 防ぎ, 防備, 防御, 防禦, 防衛, 防衛策
dekres v 収縮させる, 縮める, 縮小+する
demem v とり忘れる, 取りわすれる, 取り忘れる, 取忘れる, 失念+する, 廃忘+する, 忘ずる, 忘れる /wasureru/, 忘却+する, 忘失+する, 打ち忘れる, 置きわすれる, 置き忘れる, 置忘れる, 見忘れる, 遺却+する, 面忘+する, 面忘れ+する
demik a パブリック, 世間的, 公然, 公的, 大っぴら, 表立った
demo n ピープル, 人々 /hitobito/, 人民, 公民, 国人, 国民 /kokumin/, 市民, 民
demokratia n 民主主義
den n オブリゲイション, オブリゲーション, デューティ, 宗教, 義務, 責, 責め, 責任, 宗教 /shūkyō/, 教会, 組織宗教
denega v 否定 /hitei/, 打ち消す /uchikesu/
deo n ゴッド, 大御神, 大神, 天道様, 男神, 皇神, 神 /kami (3)/, 神明, 神様, 至上者, 霊神
deomantia n 予言, 預言
depake v 取り出す, 取出す
deprova v よくないと思う, 賛成しない+する
der adv あそこ /asoko/, あそこで, そこ /soko (2)/, そこに
desiste v キャンセル+する, 取りけす, 取り消しを+する, 取り消す, 取消す, 解消+する, 解約+する, 解除+する
destru v 壊つ, 害う, 害なう, 崩す, 打ち崩す, 撲滅+する, 破壊+する
dexe a
dezashatik a 絶望した
dible n ディーモン, デビル, デモン, デヴィル, デーモン, 亡者, 天魔, 天魔波旬, 妖怪, 妖魔, 悪神, 悪霊, 悪鬼, 悪魔 /akuma/, 波旬, 生はげ, 生剥, 生剥げ, 邪神, 邪鬼, 鬼 /oni/, 鬼神, 魔, 魔もの, 魔物, 魔王, 魔神
diblik s 兇悪, 凶悪, 非道
dika v 向ける, 狙う, 目標に+する
dika n ターゲット; 狙う, 方, 方向, 方角, 標的, 道のり, 道筋, 道順
dikater n 矢印
din n 一日, 太陽日, 平均太陽日, 日 /hi (1)/, 日中 /nitchū/, 宗教 /shūkyō/
diner n サパー, ダイニング, ディナー, ランチ, ランチョン, 午餐, 夕ご飯, 夕めし, 夕御飯, 夕食, 夕飯, 夕餉, 夜食, 御飯, 昼ご飯, 昼めし, 昼御飯, 昼食, 昼飯, 昼餉, 昼餐, 晩ご飯, 晩御飯, 晩食, 晩飯, 晩餐, 粗飯, 粗餐, 食事, 食饌
dinosaur n 恐竜
diske n ソーサー, ディスク, 円板, 円盤, 平円盤, 皿
diskit n ディスケット
disprosium n ジスプロシウム
dokter n お医者さん
dolar n $, ダラー, ドル, 弗
dolfin n イルカ, ドルフィン, 海豚, 海豚, 鯆 /iruka/
don v あげる, くれる
donaje n おくり物, ギフト, 到来物, 幣物, 戴き物, 戴物, 礼物, 貰い物, 貰物, 賜り物, 賜物, 贈もの, 贈りもの, 贈り物, 贈呈品, 贈品, 贈物, 頂き物, 頂戴物
dong n ま東, イースト, 卯, 東 /higashi/, 東方, 真東
doniv a 太っ腹, 太腹, 惜しみ無い
dor n ゲート, ドア /doa/, 扉 /tobira/, 門
dot n お嬢さん, ご令嬢, 令嬢, 娘 /musume/, 娘さん, 娘子, 御令嬢, 御嬢さん, 息女, 愛嬢
drak n ドラゴン, 火竜, 竜, 龍
drama n ドラマ, 劇, 戯曲, 演劇, 脚本, 芝居
dramater n アクター, 俳優, 出演者, 名優, 役者, 男優
du tem adv ふたたび, 二回 /nikai/, 二度 /nido/, 再び
dua v 唱名+する, 念じる, 拝む /ogamu/, 祈る /inoru/, 祈念+する, 祈祷+する, 祈願+する, 称名+する, 立願+する
dua n 祈祷
dubnium n ドブニウム
due s 2, 二 /ni (1)/, 二つ /futatsu/
dum n スモーク, 人烟, 人煙, 噴烟, 噴煙, 烟, 煙, 煙霧, 燻煙, 雲煙
dunia n 世 /yo/, 世界 /sekai/, 界, 社会
duniatik s グローバル, ワールドワイド, 世界的
dura n 持続時間
dura v うち続く, 存える, 存続+する, 引きつづく, 引続く, 持続+する, 掛かる /kakaru/, 永らえる, 継続+する, 続く /tsuzuku/
durabil s 丈夫, 持続的, 永続的
dus a まずい, 悪い /warui/, 良からぬ, 難しい
dusastre n カタストロフ, カタストロフィ, カタストロフィー, 兇変, 凶事, 凶変, 危難, 厄, 厄災, 壊滅, 変災, 大厄, 大災, 大難, 天災, 奇禍, 惨事, 惨害, 惨禍, 潰滅, 災, 災い, 災厄, 災害, 災禍, 災難, 破局, 破滅, 禍, 禍事, 禍害, 禍患, 禍殃, 禍難, 難
dusfenik a まずい, みにくい, 不体裁, 不味い, 不器量, 不細工, 厭, 格好の悪い, 格好悪い, 無器量, 無細工, 見ぐるしい, 見苦しい, 醜, 醜い /minikui/, 醜怪, 醜悪 /shūaku/
dusforma v 醜くする
dush n シャワー

E

einsteinium n アインスタイニウム
eit s 8, 八 /hachi (3)/, 八つ /yattsu/
eko n 周囲, 環境
elaste v 伸びる
elastik a 弾力のある
elektre n エレキ, エレキテル, エレキトル, 電気
elfe n インプ, エルフ, グレムリン, ピクシー, ブラウニー, ホブ, 妖精 /yōsei/, 子鬼, 小人 /kobito/, 小妖精, 小悪魔
en cnj そして /soshite/, と /to/, や /ya (2)/
energia n エナジー, エナージー, エネルギー, 自由エネルギー
enhume v 埋める
enjener n エンジニア, 応用科学者, 技師, 技術者, 科学技術者
erbium n エルビウム
es v である, でご座る, ではある, で御座る
esentia n 存在
esiste v ある
esistentik a 実存的
esistentisme n 実存主義, 実存哲学
Espania n エスパニア, スペイン
etan n エタン
etanol n エタノール
euforia n ユーフォリア, 多幸感
eulogiza v 嘉賞+する, 礼讃+する, 礼讚+する, 礼賛+する, 称揚+する, 称美+する, 称讃+する, 称賛+する, 褒めたたえる, 褒める, 褒め称える, 褒賞+する, 誉める, 誉め称える, 論賛+する, 讃える, 讃する, 讃称+する, 讃美+する, 讃賞+する, 讚する, 讚称+する, 讚美+する, 賛える, 賛する, 賛称+する, 賛美+する, 賛辞, 賞する, 賞揚+する, 賞美+する, 賞讃+する, 賞賛+する
europium n ユウロピウム
evanjil n 福音書
evri s
evri tem adv いつでも, いつも /itsumo/, きまって, しょっちゅう, たえず, つねづね, つねに, 何時でも, 何時も, 四六時中, 始終, 常 /tsune/, 常々, 常に, 常住, 常住坐臥, 常常, 年がら年じゅう, 年がら年中, 年がら年百, 年中, 年百年中, 日夕, 明け暮れ, 明暮, 末始終, 極って, 極まって, 毎々, 毎毎, 決って, 決まって, 絶えず
extendia n 度合, 度合い, 程, 程度, 限り, 限度

F

fa v する
faif s 5, 五 /go (1)/, 五つ /itsutsu/, 5
famil n ファミリ, ファミリー, 世帯, 家庭, 家族 /kazoku/, 所帯, 身内 /miuchi/
famil nim n 名字, 姓, 氏, 苗字
fantaz v 仮想+する, 思いえがく, 思い描く, 思描く, 想い描く, 想い浮かべる, 想像+する, 想描く, 想見+する, 考える
fash n 包み物, 包物, 束, 束ね, 風呂敷き包み, 風呂敷包, 風呂敷包み
fateria n ファクトリ, ファクトリー, 工場, 製作所, 製造所
felte n フェルト /feruto/
fem n メス, 女, 牝, 雌
femin a 女, 雌 /mesu/
fen v 出る, 出現+する, 現じる, 現す, 現ずる, 現れる, 現われる, 現われ出る, 表れる, 表われる, 顕れる, 顕われる
fen n うわべ, ルックス, 仮象, 体裁, 外形, 外見, 外観, 外面, 姿, 姿容, 容, 容姿, 形姿, 形振り, 形相, 形貌, 恰好, 態, 格好, 相好, 粧い, 表構, 表構え, 表面, 装, 装い, 見かけ, 見せかけ, 見せ掛け, 見た目, 見て呉れ, 見掛, 見掛け, 見映, 見映え, 見栄, 見栄え, 身なり, 顔, 風付き, 風体, 風姿, 風袋, 風貌, 風采, 風骨
fenol n フェノール, 石炭酸
fenomen n フェノメノン, 事象, 現象
fenotype n 表現型
fere n fe, 鉄 /tetsu/
fermium n フェルミウム
fikre n アイデア /aidea/, 思い付き /omoitsuki/, 概念 /gainen/, 考え
fikre v 抱く, 持つ
filer n ファン, マニア, マニヤ, 信奉者, 凝り屋, 凝屋, 愛好家, 愛好者, 愛読者, 気違, 気違い
fin n おしまい, お仕舞, お仕舞い, どん詰まり, どん詰り, エンド, ラスト, 仕舞, 仕舞い, 尻, 帰結, 括り, 挙げ句のはて, 挙げ句の果て, 挙句の果て, 掉尾, 揚句のはて, 最後, 最期, 最終段階, 果て, 決, 決り, 終, 終い, 終り, 終わり /owari/, 終尾, 終局, 終幕, 終末, 終極, 終盤, 終結, 結, 結び, 結尾, 結局, 結末, 落, 落ち, 詰
final a 最後 /saigo/
fito n 植物 /shokubutsu/, 草木
fizolojia n 格物学, 物理, 物理学, 理学, 究理学, 窮理学, 自然哲学
fla v 吹く, 噴く
flerovium n ウンウンクアジウム, フレロビウム
flexe v ひん曲げる, 曲がらす, 曲がる, 曲げる, 曲る, 湾曲+する
flur n フッ素
fok v エッチする, セックス /sekkusu/, セックス+する, ファック+する, ファックする, 一発やる, 交わる, 交接+する, 共寝+する, 同衾+する, 寐る, 寝る /neru/, 床入+する, 床入り+する, 抱く
fon n ボイス, 声 /koe/, 声音, 発声, 音吐, 音声
fone v いう, 云う, 発する, 発音+する, 言う, 謂う
for s 4, 四 /shi/, 四 /yon/, 四つ /yottsu/
forka n フォーク /fōku/, ホーク
fosfe n リン
fot n 光, 光線, 可視光, 可視光線, 可視放射
foto n ピクチャー
fotograf n ピクチャー, フィルムの1コマ, フォト, フォトグラフ, ブロマイド, プロマイド, 光画, 写真, 写真絵, 影像, 映, 映し絵, 画像
fransium n フランシウム
frende n フレンド, 仲よし, 仲良, 仲良し, 仲間, 友, 友だち, 友人, 友垣, 友朋, 友達 /tomodachi/, 同朋, 味方, 朋友, 知友, 身方, 馴じみ, 馴染, 馴染み
frendes n フレンドシップ, 交宜, 交誼, 修交, 修好, 友好, 友好的な関係, 友宜, 友情, 友誼, 親交, 親善, 誼, 誼み
frut n フルーツ /furūtsu/, 実, 果実, 果物 /kudamono/
fun n パウダー, 粉, 粉体, 粉末, 細末
funte v 務める, 役立つ, 機能+する, 為る
funtion n 1価関数, ファンクション, マッピング, 一価関数, 写像, 関数
fut n あんよ, おみ足, お御足, 御御足, 脚(leg)、足(foot) /ashi/, 足, 足部
futbol n フットボール, フートボール, 蹴球
futre s 腐る /kusaru/
fuze v 溶かす, 溶ける, 熔ける, 融ける, 鎔ける

G

gabre v 埋める, 埋葬+する, 葬る /hōmuru/
gabre n 埋け墓, 埋墓, 埋葬, 塚穴, 墓 /haka/, 墓穴, 墳墓, 奥つ城, 奥津城, 御霊屋, 納骨堂, 葬る, 霊屋, 青山
gabristan n 墓, 墓地
gadolinium n ガドリニウム
gaja n ゾウ, 象, 象 (elephant), 像 (statue) /zō/, 象さん
gal n うしろ帯
galaxia n ギャラクシー, 天の川, 天の河, 小宇宙, 星雲, 銀河, 銀河系
galium n ガリウム
gamel n キャメル, ラクダ, 駱駝 /rakuda/
gamia n 婚姻状態
gan n レバ, レバー, レヴァー, 生き肝, 生き胆, 生肝, 生胆, 肝 /kimo/, 肝臓 /kanzō/
gandum n コムギ, 小麦 /komugi/, 麦 /mugi/
ganitis n 肝炎, 肝臓炎
ganja n ウィード
gansa n ガチョウ, ガン, 雁, 鵝鳥, 鵞鳥 /gachō/
gante v うたう, 唄う, 奉唱+する, 歌う /utau/, 歌唱+する, 謡う
gante n シャソン, シャンソン, ソング, 唄, 唱歌, 曲 /kyoku/, 歌 /uta/, 歌唱, 歌曲, 歌謡, 歌謡曲, 演歌, 謡物
gardan n ガードマン /gādoman/, 哨務, 守衛, 守部, 巡邏, 張り番, 張番, 歩哨, 番, 番人 /ban’nin/, 番兵, 番卒, 監視哨, 看守, 立ち番, 立番, 衛兵, 衛士, 見回, 見張, 見張り /mihari/
gardantia n 保証, 保証書
garde n ガーデン
gardin n ガーデン, 前栽, 園, 園地, 園庭, 園生, 庭, 庭園, 苑, 苑地
gas n ガス, ガス体, 気体, 瓦斯, 瓦斯体
gau a おっきい, でかい, でっかい, のっぽ, 亭亭たる, 大きい, 背が高い, 高い /takai/, 高やか
gauta n 背, 背丈, 脊, 高さ
Geia n グローブ
gem n どす, ソード, 人切り包丁, 兵刃, 刀 /katana/, 刀刃, 刀剣, 剣 /ken (2)/, 剣 /tsurugi/, 剣太刀, 大刀, 太刀, 打ち太刀, 打太刀, 新刀, 段びら, 段平, 殺人刀, 男の魂, 神剣, 腰のもの, 腰の物
gem sut n フェンシング, 剣術
gemdao n 剣道
geo n グローブ, 世界, 地, 地球
germanium n ゲルマニウム
giau n ラビオリ, 餃子, 饅頭
gik n ポール, 柱, 棒, 棹, 極, 竿
ginge n ショウガ, ジンジャー, 生姜, 生薑
gitar n ギター
glas n はり, ガラス, ガラス (硝子) /garasu/, ガラース, ギヤマン, ビードロ, ヴィードロ, 玻璃, 琉璃, 瑠璃, 硝子
glu n 接着剤 /setchakuzai/, 糊 /nori/, 膠 /nikawa/
go v 動く, 参る, 行く /iku/
gogia n ネーション, 国, 国家, 國, 聯邦, 連邦
gogiajen n 人民, 公民, 国人, 国民 /kokumin/, 市民 /shimin/, 本国人
gol n ゴール, 目処, 目当て, 目標, 目的, 目的地, 目途, 行き先
gola n のど, 咽, 咽喉, 咽頭, 喉 /nodo/
gom n ゴム, ラバー, 天然ゴム, 消しゴム, 生ゴム
gon n コーナ, コーナー, 小隅, 炭 /sumi/, 端, 角 /kado/, 隅, 隅っこ, 隈
goro n ブタ, ホッグ, 猪の子, 豕, 豚 /buta/, 飼い豚
goton n コットン, ワタ, 木綿, 綿, 綿糸
grafe n ドローイング, 図, 図案, 図画, 図絵, 図面, 画, 画図, 絵, 絵図, 絵画, 線描
gram n g, グラム, 瓦
gran n 粒, 粒子
granul n 小粒, 細粒, 顆粒
gras n イネ科の草, 草 /kusa/
grasistan n 牧草地, 草原, 草地
grim n 不法行為, 事犯, 兇行, 凶行, 刑事犯, 刑法犯, 咎, 犯罪 /hanzai/, 犯行, 罪 /tsumi/, 罪咎, 罪科, 罪過, 辜, 辟, 重犯, 重罪
grin s 碧い, 緑 /midori/, 緑色, 蒼い, 青い
gris s 灰色
grup n グループ, 集まり, 集り
gua n ほら穴, 岩室, 岩屋, 岩洞, 岩穴, 岩窟, 巌洞, 巌穴, 巌窟, 洞, 洞穴 /horaana/, 洞窟 /dōkutsu/, 磐屋, 空洞, 窟, 風穴
guba n こぶ, つき出し, 出っぱり, 出っ張り, 出張り, 瘤, 盛り上がり, 突き出し, 突出, 突出し, 突出物, 突起, 脹み, 脹らみ, 膨み, 膨らみ, 隆起
gubu n カバ, 河馬
gud a いい, うまい, よろしい, グッド, グー, ハラショー, 上手, 上手い, 元気, 善い, 好い, 好ましい, 宜しい, 巧い, 思わしい, 旨い, 立派, 美味い, 良い /ii/, 良好, 良質
gung n ボウ, ボー, 弓 /yumi/, 洋弓
gung dao n 弓道
gung sut n アーチェリー
gunger n アーチャー, 射手, 弓兵, 弓取, 弓取り, 弓矢取, 弓矢取り, 弓道家
guru n グル, 先生, 尊師

H

habar n ニュース, ニューズ, 便り, 報, 報道, 声息, 情報, 新報, 沙汰, 消息, 知らせ, 音さた, 音信, 音沙汰
had n リミット, 局限, 方量, 極限, 辺際, 限り, 限度, 限界, 際涯, 際限
hafnium n ハフニウム
haha int わはは
haha v 一笑+する, 咲う, 笑う /warau/, 笑む
haha n 笑い
hai a おっきい, でかい, でっかい, 大きい, 高い
hak n 権, 権利, 権能
haki n ほこり, ダスト, 土埃, 埃 /hokori/, 塵埃, 微塵, 砂ぼこり, 砂塵, 風塵
hakik a リアル
hakita n 事実, 真実, 真相
hali a うつろ, がらがら, がらんどう, がら明き, すっからかん, 無人, 空 /kara (1)/, 空く, 空く(become empty), 開く(open) /aku/, 空っぽ, 空虚
halte v ストップ+する, 一時停止+する, 休止+する, 停まる, 停る, 停止+する, 停留+する, 停車+する, 底止+する, 止まる, 止る, 留まる, 留る, 立ち止まる, 立ち止る, 立ち留まる, 立休らう, 立止まる, 立止る, 立留まる, 立留る
halva n お菓子, キャンデー /kyandē/, 御菓子, 甘味, 菓子, 菓子、果子 /kashi (1)/, 飴 /ame (2)/
ham a 主要, 大事, 大切, 肝腎, 要用, 重い, 重要
hamak n ハンモック /hanmokku/
hamir n イースト, パン種, 酵母, 麹
Han gogia n チョソン, 朝鮮, 朝鮮半島
hande n お手々, お手て, お手手, ハンド, 御手々, 御手手, 手 /te/
handul n つまみ, グリップ, ハンドル, 取っ手, 取り所, 取所, 手, 手持ち部分, 手持部分, 把っ手, 把手, 掴み, 握, 握り, 柄
hanuka n ハヌカー
hao v 嗜む, 好き好む, 好む, 御気に召す
hapi a うれしい, ご機嫌, めでたい /medetai/, ハッピー, 仕合せ, 仕合わせ, 喜ばしい, 大喜び, 嬉々たる, 嬉しい /ureshii/, 幸せ, 幸せな, 幸福, 御機嫌, 心うれしい, 心嬉しい, 悦ばしい, 愉しげ, 明るい, 楽しい, 楽しげ
harte n マップ, 地図, 絵図, 軍用地図, 輿図
hartografia n 製図
hatre n 危, 危ない /abunai/, 危地, 危機, 危殆, 危険 /kiken/
hau pro どう /dō (2)/
haur n h, 時, 時間 /jikan/, 1時間, hr
haus n お宅, お家, ハウス, メゾン, 人家, 人屋, 令堂, 住みか, 住み処, 住み家, 住宅, 住家, 住居, 住屋, 宅, 室家, 家 /ie/, 家宅, 家屋, 宿, 居, 居宅, 居所, 居館, 屋, 屋宇, 建屋, 戸, 棲み家, 棲家, 館
hei int おい
Helen n ギリシア, ギリシャ, ギリシャ共和国
helium n ヘリウム
helpe n お助け, お手伝い, アシスト, ヘルプ, 一助, 一肩, 与力, 人助け, 人手, 力ぞえ, 力添え, 加功, 加勢, 助, 助け, 助けること, 助力, 助勢, 助太刀, 合力, 幇助, 御手伝い, 応援, 手だすけ, 手つだい, 手伝, 手伝い, 手助, 手助け, 援助, 支援, 羽翼, 翼賛, 肩入れ, 補佐, 補助, 輔佐
helpe v お助け+する, お手伝い+する, アシスト+する, ヘルプ+する, 与力+する, 世話+する, 人助け+する, 介助+する, 介添+する, 介添え+する, 力ぞえ+する, 力添え+する, 加功+する, 加勢+する, 加担+する, 助く, 助ける /tasukeru/, 助力+する, 助勢+する, 助成+する, 協賛+する, 合力+する, 幇助+する, 御手伝い+する, 応援+する, 手だすけ+する, 手つだう, 手伝う, 手助+する, 手助け+する, 扶く, 扶ける, 扶助+する, 扶翼+する, 援ける, 援助 /enjo/, 援助+する, 支援+する, 救ける, 救助+する, 救援+する, 救済+する, 救護+する, 片肌脱ぐ, 羽翼+する, 肩入れ+する, 荷担+する, 補佐+する, 補助+する, 補翼+する, 見次ぐ, 誘掖+する, 資する, 賛助+する, 輔く, 輔ける, 輔佐+する, 輔助+する, 輔翼+する
hema n キャンプ, テント /tento/, 天幕, 幕屋, 穹廬
hemo n 生き血, 生血, 紅血, 血 /chi/, 血汐, 血液, 血潮
hero n ヒーロ, ヒーロー, 勇者, 英雄
hero mit n サガ
herze n サイクル, ヘルツ, 秒当たりサイクル
hesium n ハッシウム
hi pro 彼 /kare/, 彼女 /kanojo/
hidrargente n クイックシルバー, マーキュリー, 水銀
hidre n 水素, H
hijab n ベール /bēru/, ヴェイル, ヴェール, 頭を覆う物
hik n しゃっくり, ヒック, 吃逆
hik v しゃくる, 吃逆+する, 噦 /shakkuri/
hindium n インジウム
hipotes n 仮説
hir adv ここ /koko/, 是に, 此に, 此処に, 爰に, 茲に
hisab v 割りだす, 割り出す, 割出す, 弾き出す, 弾出す, 演算+する, 算出+する, 算定+する, 算用+する, 算計+する, 計算+する, 計算する, 運算+する
histor n クロニクル, ヒストリ, 伝説, 叙事文, 史乗, 史書, 因縁, 実記, 履歴, 年代記, 年譜, 所記, 故事, 故由, 曰く, 来歴, 来由, 歴史, 沿革, 物語, 物語り, 由来, 由来書, 由来書き, 由緒, 由縁, 経緯, 編年史, 言伝, 記事, 記述, 話, 話し, 話説, 話譚, 語り種, 語り草, 説話, 謂れ, 謂れ因縁, 謂われ, 謂われ因縁, 講談, 青史
historia n ストーリ, ストーリー, ヒストリ, 前歴, 史, 因縁, 履歴, 成りたち, 成り立ち, 成立ち, 故事, 故由, 来歴, 来由, 歴史, 沿革, 物語, 由来, 由緒, 由縁, 病歴, 素姓, 素性, 素生, 経緯, 謂れ, 謂れ因縁, 謂われ, 謂われ因縁, 過去
holisme n 心身一体
holmium n ホルミウム
holografe n ホログラム
holografia n ホログラフィー, 홀로그래피
holokauste n ホロコースト, 全滅
hom n ヒト, -人, -員, -者, 人 /hito/, 人間 /ningen/, 個人
homan n ヒト, ヒト属, ホモ, 人, 人間
homania n ヒト, 人, 人間, 人類
homanik s 人間的
homanisme n ヒューマニズム, ユマニスム, 世俗的人本主義, 人文主義, 人本主義
homanoide n アンドロイド, ヒューマノイド
hor v ぞくぞく, ぶるぶる+する, わなわな+する, ブルブル+する, 寒けだつ, 寒け立つ, 寒気だつ, 寒気立つ, 慄く, 戦く, 戦慄+する, 戦慄く, 打ち震える, 打震える, 身ぶるい+する, 身振い+する, 身震+する, 身震い /miburui/, 身震い+する, 震いおののく, 震い戦く, 震う, 震えあがる, 震える, 震える・振るえる /furueru/, 震え上がる, 震慄+する, 震慴+する, 震戦く, 顫える
hotel n お宿, ホテル, 人宿, 客亭, 客舎, 宿, 宿舎, 御宿, 旅亭, 旅人宿, 旅宿, 旅寓, 旅店, 旅舎, 旅荘, 旅館, 泊まり, 逆旅
hu pro 誰 /dare/
hua n お花, フラワー, ブロッサム, 御花, 花 /hana (2)/, 華
hua kol n カリフラワー, 花甘藍
huli n キツネ, フォックス, 狐 /kitsune/, 狐狸, 稲荷
hur a フリー, 任意, 自由, 随意
huria n フリー, フリーダム, リバティー, 自由

I

identik s おんなし, おんなじ, クリソツ, 区別不能, 同し, 同じ, 同一, 同様, 同然
idiotik a あほ, あほう, とろい, のろま, ばか, 愚, 愚か /oroka/, 愚劣, 愚昧, 愚痴, 愚癡, 愚盲, 愚純, 愚蒙, 愚鈍, 愚陋, 梼昧, 痴鈍, 癡鈍, 莫迦, 足りない, 迂愚, 遅鈍, 間ぬけ, 間抜け, 阿呆, 阿房, 頓馬, 馬鹿, 馬鹿, the original term as taken from the Sanskrit was 莫迦 /baka/, 魯鈍
if cnj もし /moshi/
iglu n イグルー
iha n ロバ, 兎馬, 驢馬 /roba/
ihamar n ラバ, 騾馬 /raba/
imperfat a なまじ, なまじい, なまじっか, 不備, 不全, 不完全, 不徹底, 寸足らず, 片羽, 至らない
impopulik a 不人望, 不評判
impres v プリント+する, 刷り上げる, 刷り出す, 刷る, 印す, 印刷+する, 摺る, 謄写+する, 連刷+する
impreser n プリンタ, プリンター
inaerobiotik a 嫌気性, 嫌気的, 無気性, 無酸素性
indeiste n 無神論者
inhomanik a 無慈悲, 非人道的
inkrede v 疑る
inkredebil a 信じられない
insafi a 不潔, 不衛生, 汚い /kitanai/, 汚ない, 汚ならしい, 汚らしい, 穢い, 穢ない, 穢ならしい, 穢らしい
iode n アイオダイン, ヨウ素, ヨード, 沃度, 沃素
iridium n イリジウム
ishara v 身振りで表す
islamisme n イスラム教
islamiste n イスラム教徒, 回教徒
izi s あっさりした, ちょろい, やさしい, やすい, わかりやすい, わかり易い, シンプル, 分かりやすい, 分かり易い, 分りやすい, 分り易い, 判り易い, 単簡, 単純, 容易 /yōi (2)/, 平たい, 平明, 平易, 易い, 易しい /yasashii/, 短簡, 簡単 /kantan/, 簡易, 軽易

J

jakit n ウインドブレーカー, ジャケット, ジャンバー, ジャンパー, ブルゾン, ヤッケ, 上衣
jambu n フトモモ
jamia n コレクション, 収集物, 固まり, 群, 蓄積, 集まり, 集合体, 集合物, 集団, 集積物
jamik s 集合的, 集団的
jampe v はね上がる, 弾む, 跳ねる /haneru/, 跳ぶ, 跳る, 跳躍+する, 躍る, 飛びあがる, 飛び上がる, 飛び跳ねる, 飛ぶ (”fly”), 跳ぶ (”jump”) /tobu/, 飛上がる, 飛躍+する
jan n 傾注, 念, 注意, 注目
jang v せめぎ合う, やり合う, 争う /arasou/, 争闘+する, 交戦+する, 係争+する, 合戦+する, 喧嘩+する, 戦う, 戦う・闘う /tatakau/, 戦闘, 戦闘+する, 抗争+する, 格闘, 繋争+する, 遣り合う, 闘う, 闘争+する
jang medan n 前線, 征野, 戦いの庭, 戦の庭, 戦地, 戦域, 戦場, 戦陣, 軍の庭, 軍場, 闘いの庭, 闘の庭
jangik a 軍事的
jangle n ジャングル, 林 /hayashi/, 林地, 森 /mori/, 森林, 樹林
jara n 広口瓶, 瓶, 甕
javab v 受け答え+する, 受答+する, 受答え+する, 回申+する, 回答, 回答+する, 応答+する, 答え, 答える /kotaeru/, 答弁+する, 答申+する, 答酬+する, 返事 /henji/, 返事+する, 返事を+する, 返答+する, 返辞+する
jeb n ぽっぽ, ポケット /poketto/, ポッケ, 懐 /futokoro/, 懐中, 衣嚢, 隠し
jeb dau n ポケットナイフ
jel n ゲル
jen n ジャンル, タイプ, 型, 形態, 様式, 毛色, 種, 種類, 部類, 類, 類型
jener n カテゴリ, カテゴリー, クラス, 分類, 目, 科目, 種, 種別, 種族, 種目, 種類, 範疇, 部, 部門, 部類, 階級
jenerolojia n ジェンダー研究
jensen n チョウセンニンジン, 人参, 人蔘
jenus n
jihad v とっ組む, とり組む, 取っくむ, 取りくむ, 取り組む, 取組む, 奮闘+する, 戦う, 格闘+する, 苦労+する, 辛労+する, 闘う, 頑ばる
jihad n ジハード, 争闘, 奮闘, 戦, 戦い, 格闘, 闘い, 闘争, 闘諍
jihadisme n ジハード
jiu v 凹む, 屈する, 折れる, 撓う, 撓る
jiudao n 柔道
jiusut n 柔術
jiutik s たおやか, たわやか, なよやか, なよよか, なよらか, 嫋々たる, 嫋嫋たる, 柔か, 柔かい, 柔らか, 柔軟, 柔靭, 軟か, 軟かい, 軟らか, 軟らかい
jok n ざれ言, たわぶれ, ギャグ, シャレ, ジョーク, 冗談, 戯, 戯け話, 戯れ, 戯れ言, 戯言, 戯話, 洒落, 諧謔, 道化
jud v ジャッジ+する, 判じる, 判ずる, 判定+する, 判断+する, 審判+する, 審査+する, 裁く
juder n 判事, 司法官, 司直, 審判員, 審判官, 治安判事, 法学者, 法官, 裁判官 /saibankan/
jun a ちさい, ちっちゃい, 小さい, 年少, 年若, 年若い, 幼い, 幼稚, 未成熟, 片生, 稚い, 若い /wakai/
jun man n 三太, 和郎, 坊ち, 坊や, 坊主, 子, 小僧, 小僮, 小童, 少年 /shōnen/, 少童, 御坊さん, 男の児, 男の子 /otokonoko/, 男児, 男子 /danshi/, 童, 童子, 童男, 若男
Jung gogia n チャイナ, 中国, 中華人民共和国
jus n つゆ, ジュース, 汁, 汁液, 液, 液汁

K

kadmium n カドミウム
kafe n カフェ, カフェー, カフエ, キャフェ, コーヒー, コーヒー、珈琲 /kōhii/, 珈琲
kaguz n ペーパー
kaju n カシュー
kaka n 大便
kaka v うんこ /unko/
kali a アルカリ性の
kalifornium n カリホルニウム
kalium n カリ, カリウム, 加里
kalsium n カルシウム, Ca
kam adv 僅か, 少ない
kampe n キャンプ /kyanpu/, 野営 /yaei/
kan n ワークショップ, 仕事場, 作業場, 制作室, 工場, 工場, note that this is written the same as kōjō which is a bigger factory. /kōba/, 工房, 店, 細工場, 細工所, 館
kanal n みぞ, 側溝, 堀 /hori/, 堀り割り, 堀割, 堀割り, 壕, 掘り割り, 掘割, 掘割り, 渠, 溝 /mizo/, 濠
kangaru n カンガルー /kangarū/
kanu n カヌー /kanū/
kanun n ロー, 国法, 律令, 法, 法令, 法典, 法制, 法律 /hōritsu/, 法条, 王法, 科条, 置き目, 置目
kap n ヘッド, 天々, 天天, 雁首, 頭 /atama/, 頭部, 頭顱, 頸, 首
kaposte n されこうべ, しゃれこうべ, 野ざらし, 野晒, 野晒し, 鉢, 頭蓋, 頭蓋骨 /zugaikotsu/, 頭顱, 頭骨, 髑髏
kar n オートモビル, オートモービル, モーターカー, 乗用車, 四輪車, 自動車 /jidōsha/, 車 /kuruma/
karate n 空手
karbe n c, カーボン, 炭素, C
karbe kalam n エンピツ, ペンシル, 木筆, 鉛筆
karib adv あらまし, おさおさ, ほとんど, ほぼ, 九分どおり, 九分通, 九分通り, 凡, 凡そ, 大凡, 殆, 殆ど
karib a 密接, 手近, 目近い, 緊密, 身ぢか, 身近, 身近い, 近い, 間近い
karot n ニンジン, 人参, 人蔘
karte n ペーパー, 地紙, 懐紙, 新紙, 横紙, 用紙, 紙 /kami (2)/, 西洋紙
karton n ボール, ボール紙, 厚紙, 板紙
kas n ハコ, ボックス, 函, 匣, 筐, 筥, 箱
kastana n クリ, 栗
kat v カッティング+する, カット+する, 伐る, 切り取る, 切る /kiru (2)/, 切断 /setsudan/, 切断+する, 剪裁+する, 断ち切る, 裁ち切る, 裁つ, 裁断+する
kativ a シャープ, 先鋭, 尖った, 尖鋭, 犀利, 鋭い /surodoi/, 鋭利 /eiri/
kesh n お櫛, お髪, かもじ, ケ, ヘア, ヘアー, ヘヤ, ヘヤー, 御櫛, 御髪, 毛, 毛筋, 毛茸, 毛髪, 頭髪, 髢, 髪, 髪の毛, 髪筋, 鬢
ketil n やかん, ケットル, ケトル, 湯わかし, 湯沸, 湯沸かし, 湯沸し, 湯釜, 薬缶, 薬罐, 薬鑵 /yakan/, 釜
kilo s 一千, 千 /sen (1)/, 1000
kilogram n キロ, キログラム
kim n 化学品, 化学物質, 化学薬品, 物質
kino n テアトル, 常設館, 映画館
kinografia n 映画撮影, 映画製作
kinografik a 映画的
kisa n ストーリー
kitab v したためる, 呵する, 執筆+する, 掻く(scratch, stir), 書く(write) /kaku/, 書きあらわす, 書きおくる, 書きおろす, 書きつづる, 書き下す, 書き下ろす, 書き綴る, 書き表わす, 書き送る, 書く, 書する, 書下ろす, 書表す, 書表わす, 物する, 筆記+する, 綴る, 著す, 著わす, 著述+する, 表記+する, 記す, 認める
kitab kan n ライブラリ, ライブラリー, 図書室, 図書館, 書屋, 書房
kitab nim v サイン, サイン+する, 手署+する, 署する, 署名する, 自署+する
klor n 塩素
klub n アソシエーション, クラブ, サークル, ソサエティ, ソサエティー, 会, 倶楽部, 団体, 組合, 結社
kobalte n コバルト
kod n コード, 暗号, 規約, 記号
koko n ニワトリ, 庭つ鳥, 成鶏, 木綿付, 木綿付け, 木綿付け鳥, 木綿付鳥, 長鳴き鳥, 長鳴き鶏, 長鳴鳥, 長鳴鶏, 食鶏, 鳥, 鶏 /niwatori/
kol n カンラン
kolab v 共同+する, 協力+する, 協同+する, 協調+する, 和協+する, 団結+する, 戮力+する, 連携+する
komik s おかしい, おもしい, おもしろい, おもろい, コミカル, 可笑しい, 滑稽, 面白い, 面白おかしい, 面白可笑しい
komisia n コミッション, コンミッション, ボード, 委員会
komodia n コメディ, コメディー, コメデー, 喜劇
komple a ややこしい, 煩瑣, 煩雑, 繁雑, 複雑
komprende v くみ取る, 了する, 了解+する, 会得+する, 分かる, 分る, 判る, 呑みこむ, 呑込む, 把捉+する, 把握+する, 捉える, 捉らえる, 掴みとる, 掴み取る, 掴む, 掴取る, 汲み取る, 汲取る, 納得+する, 解す, 解する, 解せる, 解る, 読みとる, 読取る, 読解+する, 諒解+する, 領会+する, 領得+する, 領解+する
komputer n コンピュータ, コンピューター, データプロセッサー, 計算器, 計算機, 電子計算機, 電算, 電算機, 電脳
kon pp で /de/, と /to/, 共
konsisten a 一貫した, 首尾一貫した
konstru v 工作+する, 建てる /tateru/, 建立+する, 建築 /kenchiku/, 建築+する, 建設+する, 構成+する, 構築+する, 築き上げる, 築く /kizuku/, 築造+する, 組みたてる, 組み上げる, 組み立てる, 組む, 組立てる
kontener n コンテナ, コンテナー, 入れもの, 入れ物, 入物, 器, 器物, 容れもの, 容れ物, 容器, 容物
konu n コーン, 錐
kopernium n ウンウンビウム, コペルニシウム
kopi n コピー, 写, 写し, 写本, 摸造, 模作, 模写, 模造, 複写, 複製, 複製品, 謄本
koret a ただしい, 慥か, 本当, 正しい, 正確, 的確, 確か, 精確
kosme n スペース, 空間
kosmonav n 宇宙船, 恒星船
kot n オーバ, オーバコート, オーバー, オーバーコート, コート /kōto/, トップコート, 上張り, 上着 /uwagi/, 上衣, 外套, 外衣, 襲
krate v 制す, 制する, 制覇+する, 司どる, 司る, 君臨+する, 御する, 所轄+する, 掌る, 支配 /shihai/, 支配+する, 束ねる, 治する, 治める /osameru/, 治定+する, 照臨+する, 知ろしめす, 管する, 統べる, 統御+する, 統治+する, 統領+する, 統馭+する, 総べる, 総督+する, 舵とり+する, 舵取+する, 舵取り+する, 領知+する
kratia n お上, その向き, 上, 体制, 公儀, 其の筋, 其向, 官庁, 官府, 官憲, 当局, 御上, 政府 /seifu/, 省庁, 行政府
kred v 信じる /shinjiru/, 信ずる, 信用 /shin’yō (2)/, 信用+する, 信頼する
krem n クリーム, 乳脂
kres v 伸びる /nobiru/, 伸暢+する, 伸長+する, 成育+する, 成長+する, 生いそだつ, 生いたつ, 生い立つ, 生い育つ, 生ずる, 生まれ育つ, 生れ育つ, 生立つ, 生育+する, 生育つ, 生長+する, 発毛+する, 発生+する, 発育+する, 育つ /sodatsu/
Kriste n イエス
kristisme n キリスト教, 基督教
kristogen n ユール, 聖誕祭
kriton n クリプトン
kriz n クライシス, 危機, 非常事態, 非常時
krokro n カエル, 蛙 /kaeru (1)/, 蝦
kromium n クロム
krot n モグラ, 土竜, 土龍, 田鼠
krus n 交叉点, 十字 /jūji/, 十字架, 十文字, 横断, はりつけ台, クルス, クロス, 十字架, 磔柱
krus gung n クロスボウ, 石弓
kuarze n シリカ硝子, 水晶硝子, 石英, 石英ガラス, 石英硝子
kube n 正六面体, 立方体
kuen n ぐう, ゲンコツ, メリケン, 拳, 拳固, 拳骨, 握こぶし, 握りこぶし, 握り拳, 握拳, 栄螺殻, 米利堅, 鉄拳
kuen sut n ボクシング, 拳闘
kuku n カッコウ, 郭公
kupre n cu, あかがね, 赤金, 銅 /dō (1)/, Cu
kurium n キュリウム
kursi n いす, チェア, 倚子, 椅子, 椅子, older variant 倚子 /isu/, 腰かけ, 腰掛, 腰掛け

L

labi n リップ, 上唇, 下唇, 唇 /kuchibiru/, 脣
lag n レーク, 池 /ike/, 湖 /mizuumi/, 湖水
lagon n ラグーン, 海跡湖, 潟 /kata (1)/, 潟湖, 礁湖
lampa n とぼし, ともし火, ラムプ, ランプ, ランペ, 明, 明かり, 明り, 洋灯, 洋燈, 灯, 灯し火, 灯り, 灯火, 燈, 燈火, 燭, 電灯, 電燈
lantan n ランタン
lasun n ニンニク, 大蒜
laurencium n ローレンシウム
lense n レンズ
les adv いっそう少なく
letus n カラシナ, マスタード, レタス, 洋芥子, 芥子, 辛子
leve adv 左 /hidari/, 左側へ, 左方へ
lexe n ワード, 単語, 言葉 /kotoba/, 語 /go (2)/, 辞
lexe buk n ディクショナリ, ディクショナリー, レキシコン, 事典, 字典, 字引, 字引き, 字書, 字林, 漢和, 語典, 辞典, 辞彙, 辞書, 辞林, 辭典
lider n リーダ, リーダー, 主任, 主導者, 巨頭, 指導者, 木鐸, 盟主, 首脳
lim n カンキツ類, シトラス, 柑橘 /kankitsurui/, 柑橘類, 蜜柑
linguaje n ラング, ランゲージ, 口先, 口気, 口説, 口跡, 国語, 声遣, 声遣い, 物言, 物言い, 用語, 舌, 言, 言いよう, 言い方, 言の葉, 言葉 /kotoba/, 言葉づかい, 言葉遣い, 言詞, 言語 /gengo/, 言辞, 詞, 辞, 辞遣い
linke v つなぎ合わせる, 接ぐ, 接する, 接合+する, 接続+する, 結び合す, 結び合せる, 結合+する, 結合す, 繋ぎあわす, 繋ぎ合す, 繋ぎ合せる, 繋ぎ合わす, 繋ぎ合わせる, 繋ぐ, 繋げる, 繋合す, 繋合せる, 繋合わす, 繋合わせる, 連結+する
linke n リンク, 枕木, 絆, 繋がり, 鎖, 鎹, 鐶, リンク, 併設, 繋がり, 連係
lip n あぶら身, 油 (”oil”), 脂 (”grease, fat”) /abura/, 油脂, 脂, 脂肪 /shibō (1)/, 脂身, 膏
liste n インベントリ, インベントリー, カタログ, リスト, 一覧, 一覧表, 名簿, 名鑑, 品書, 品書き, 目録, 表
lit a ささやか, ちっこい, ちっちゃい, 偏狭, 小さ, 小さい /chiisai/, 小さやか, 小ちゃい, 小っちゃい, 小作り, 小形, 小柄, 少い, 少な, 少ない, 尠い, 微々たる, 微微たる, 所せまい, 所狭い, 狭い, 狭隘, 眇々たる, 眇眇たる, 細か, 細やか, 褊狭, 零細
litium n リチウム
litre n l, リッター, リットル, 立方デシメートル, l
livermorium n ウンウンヘキシウム, リバモリウム
lobak n ダイコン
log n ストーリー, 噺, 物語, 物語り, 話, 話し
log v いう, おっしゃる, もうし上げる, もの申す, 云う, 仰しゃる, 仰せられる, 仰っしゃる, 仰る, 仰有る, 啓する, 啓上+する, 喋る, 宣う, 曰う, 物申す, 物語る, 申しあげる, 申し上げる, 申し述べる, 申す, 申上げる, 申述べる, 発する, 発言+する, 発語+する, 言い表す, 言い表わす, 言う, 言上+する, 言表す, 話す, 語る, 謂う, 述べる, 陳じる, 陳ずる, 陳べる, 陳述+する
loje v 勉学+する
lojia n フィールド, 分野, 学科, 専門分野, 専門科目, 教科, 研究分野, 科, 科目, 학
lojiatik a サイエンティフィック, 科学的
long a 丈長, 長い /nagai/
long duran a 久しい, 永々しい, 永い, 永やか, 永永しい, 長々しい, 長い, 長やか, 長長しい
longita n 長さ
love v いとおしがる, いとおしむ, ほれ込む, 傾慕+する, 好く, 思う, 恋 /koi/, 恋いしたう, 恋い慕う, 恋する, 恋愛+する, 恋慕+する, 恋慕う, 恋着+する, 想う, 愛 /ai/, 愛おしむ, 愛しがる, 愛しむ, 愛す, 愛する, 愛寵+する, 愛慕+する, 慕う
lover s かわいい, 可愛い, 大切, 愛しい
lover n アミ, ラバー, ラヴァー, 思い者, 恋びと, 恋人, 情人, 愛人
lulu n 真珠
lume v ひかめく, ぴかつく, 光り耀く, 光り輝く, 光る /hikaru/, 射す, 差す, 煌く, 煌めく, 照る, 耀く, 輝く /kagayaku/, 閃く
lun n お月さま, お月様, ムーン, 太陰, 御月様, 月 /tsuki/, 月の輪, 月代, 月夜見, 月桂, 月球, 月読, 月読み, 月輪, 桂月, 玉兎, 玉桂
lung n
Luterisme n ルーテル派
lutesium n ルテチウム, ルテニウム

M

ma n おっ母, お母さま, お母さん /okāsan/, お母様, お袋, かあ様, マザー, ママ, ムッター, 垂乳女, 垂乳根, 女親, 実母, 御母さん, 御母様, 慈母, 母 /haha/, 母さん, 母じゃ人, 母ちゃん, 母上, 母君, 母御, 母様, 母者人, 母親
made n 物質
mafia n マフィア
magia n マジック, 呪い /majinai/, 呪法, 呪術, 咒法, 咒術, 妖術, 幻術, 方術, 法術, 神術, 神通力, 術, 魔法 /mahō/, 魔術
magnesium n マグネシウム
magnet n マグネット, 磁石
mais n とうもろこし, コーン, トウキビ, トウモロコシ, 唐きび, 唐黍, 玉蜀黍 /tōmorokoshi/, 蜀黍
makas n はさみ, 剪刀, 鋏
makin n マシン, マシーン, 器械, 機械, 機械、器械 /kikai/
mal v 保有+する, 備える, 備わる, 具える, 具す, 具する, 具わる, 占める, 占有+する, 家蔵+する, 所持+する, 所有 /shoyū/, 所有+する, 所蔵+する, 持っている, 持つ, 擁する, 有す, 有する, 蔵する, 領する, 領有+する
mam n おっぱい /oppai/, バスト, ブレスト, 乳 /chichi (2)/, 乳ぶさ, 乳房, 胸, 胸部
mamal n 哺乳, 哺乳動物
mangan n マンガン
mango n マンゴー
manioka n キャッサバ
mantia n 占い
mar n ウマ, 牡馬, 雄馬, 馬 /uma/, 馬匹
marche v 歩く /aruku/, 歩む, 歩行+する
masta n マスト /masuto/, 帆柱 /hobashira/, 帆檣, 檣, 船檣
master n マエストロ, 名人, 大家, 巨匠, 達人, 達士, 達者, 主, 主人, 主君, 先生, 名人, 宗匠, 巨匠, 師匠, 達人
matras n マットレス, マットレス、 敷布団 /mattoresu/, 布団 (マットレス, 布団、originally 蒲団 /futon/
matria n マザーランド, 出生国, 故国, 本国, 母国, 生国, 祖国 /sokoku/, 自国
matropol n
mau n にゃんにゃん, キャット, ネコ, 猫 /neko/
maxim adv 最大限
medan n 土地, 小野, 広場, 畑 /hatake/
medik dokter n お医者さん, ドクター, ドクトル, 内科医, 医, 医伯, 医員, 医家, 医師, 医者 /isha/, 国手, 御医者さん, 杏林, 薬師, 開業医
medolojia n 内科学
medu n ハチミツ, ハニー, 白蜜, 蜂みつ, 蜂蜜, 蜜 /mitsu/
mega s メガ, 100万
mei a きれい, みめよい, ビューティフル, 佳, 佳麗, 優, 可愛い, 奇麗, 奥ゆかしい, 婉美, 明媚, 明美, 眉目よい, 眉目好い, 眩い, 秀麗, 端麗, 素晴らしい, 絶佳, 綺麗 /kirei/, 美々しい, 美しい /utsukushii/, 美しげ, 美事, 美的, 美美しい, 美麗, 良い, 艶, 艶やか, 艷やか, 見事, 見目よい, 見目好い, 見目麗しい, 風光明媚, 麗しい, 麗しげ, 麗ら, 麗らか
meitnerium n マイトネリウム
mem n メモリ, メモリー, 物覚え, 記憶
meme n ヒツジ, 綿羊, 緬羊, 羅紗綿, 羊 /hitsuji/
men n ヌードル, 麺
mendelevium n メンデレビウム
mer n メンバー, 団員, 成員, 組員, 部員, 隊員, 顔ぶれ, 顔触れ
mes n 暦月, 月 /gatsu/, 月 /tsuki/, 月間
mes du n 二月, 2月
mes eit n 八月, 8月
mes faif n 五月, 5月
mes for n 四月, 4月
mes nain n 九月, 9月
mes seven n 七月, 7月
mes sixe n 六月, 6月
mes ten n 十月, 10月
mes ten du n 十二月, 12月
mes ten un n 十一月, 11月
mes tri n 三月, 3月
mes un n 一月, 1月
metal n メタル, メタール, 金, 金属, 金属元素, 金鉄
metre v 実測+する, 測る, 測定, 測定+する, 測算+する, 測量+する, 計る, 計る・測る・量る /hakaru/, 計測+する, 量る
meza n テーブル /tēburu/, 几, 卓 /taku/, 卓子, 机 /tsukue/
mi pro 俺 /ore/, 僕 /boku/, 私 /watashi/
mi's pro 私の
mid n まん中, ミドル, 中位, 中程, 中葉, 中部, 中間, 中頃, 半ば, 真ん中, 真中
mid dei yam n お昼, ランチ, ランチョン, 午餐, 御昼, 昼げ, 昼ご飯, 昼めし, 昼御飯, 昼食 /chūshoku/, 昼食会, 昼飯 /hirumeshi/, 昼餉, 昼餐
mid noche n ま夜中, ミッドナイト, 中夜, 十二時, 半夜, 半宵, 夜々中, 夜中, 夜半, 夜夜中, 夜深, 正子, 深夜, 深更, 真夜中, 零時
migra v 家渡り+する, 家移+する, 家移り+する, 屋渡り+する, 引き移る, 引き越す, 引っ越し+する, 引っ越す, 引越+する, 引越し+する, 引越す, 移る, 移ろう, 移転+する, 移駐+する
migration n マイグレーション, 亡命, 民族大移動, 渡り, 移入, 移動, 移民, 遊走
mikre s ごく小さい, ちっこい, ちっぽけ, 小さい, 微小
mikrobio n 微生物
mikroskope n マイクロスコープ, ミクロスコープ, 顕微鏡
milke n おっぱい, ミルク /miruku/, 乳, 乳汁, 市乳, 御乳, 牛乳 /gyūnyū/, 酪漿
min adv いっそう少なく, より下回って
ming a ぴかぴか, 奕々たる, 奕奕たる, 明い, 明るい /akarui/, 杲々たる, 杲杲たる, 炳たる, 煌々たる, 煌煌たる, 皎々たる, 皎たる, 皎然たる, 皎皎たる, 皓々たる, 皓皓たる, 耿然たる, 赫灼たる, 赫然たる
minifa v 下がる, 下伸+する, 下伸び+する, 下向く, 下落+する, 下降+する, 低下+する, 低減+する, 低落+する, 先ぼそる, 凋落+する, 減じる, 減ずる, 減る, 減少+する, 減殺+する, 減退+する, 減量+する, 落ちこむ, 落ちる, 落ち込む, 退潮+する
minik s ささやか, ちっちゃい, 小さい, 小ちゃい, 小規模, 零細
minim adv 最も少なく
minimifa v 最小化+する, 極小化+する
minte n ハッカ, 薄荷, 薄荷 (ハッカ
minur n マイノリティ, マイノリティー, 小派, 少数党, 少数派, 少数者
minut n min, 分
mirakul n ミラクル, 不思議なこと, 信じられないようなこと, 奇跡, 奇蹟, 驚異
mirer n ミラー, 銀鏡, 鏡 /kagami/, 鏡鑑
mis v 向かわせる, 送る /okuru/
misaje n メッセイジ, メッセージ, 伝言
Misre n アラブ連合共和国, エジプト, エジプト・アラブ共和国
mitologia n ミソロジー, 神話
mitolojia n 神話学
mitre n m, メータ, メーター, メートル, 米, 米突
mixe v まじり合う, 交ざる, 交じり合う, 交じる, 交会+する, 交錯+する, 交雑+する, 入りまじる, 入り交じる, 入り混じる, 入交じる, 入交る, 入混る, 合す, 合する, 混ざり合う, 混ざる, 混じり合う, 混じる, 混一+する, 混合+する, 混同+する, 混成+する, 溶けあう, 溶ける, 溶合う, 熔ける, 綯いまじる, 綯い交じる, 綯交じる, 綯交る, 融けあう, 融ける, 融け合う, 鎔ける
mok n ウッド, 木 /ki (1)/, 木材 /mokuzai/, 材, 材木, 白木
mol n グラム分子, モル
mol v かみ割る, かみ砕く, こなす, すり潰す, 噛みくだく, 噛みしだく, 噛み割る, 噛み砕く, 噛る, 噛割る, 噛砕+する, 噛砕く, 引く (pull), 挽く (crush) /hiku/, 挽く, 摩る, 摺り砕く, 摺砕く, 擂り潰す, 擂り砕く, 擂潰す, 擂砕く, 擦り潰す, 擦潰す, 砕く /kudaku/, 碾く, 磨り潰す, 磨り砕く, 磨砕く, 粉砕+する
mol kan n グラインダー, ミル, 圧砕機, 碾き臼 /hikiusu/, 粉砕機, 製粉機
moli n ジャスミン, 茉莉
moliden n モリブデン
mone n おあし
monisme n 一元論
monit n コイン /koin/, 硬貨 /kōka/, 鋳貨
mor a もっと /motto/
mosim n シーズン, セゾン, 候, 季, 季節 /kisetsu/, 時節
moskovium n ウンウンペンチウム, モスコビウム
moter n エンジン /enjin/, モータ, モーター, モートル, 原動機, 機関
muka n フェイス, フェース, 人間の顔, 面, 顔 /kao/
mum n ワックス, 蝋, 蝋涙
mumu n 牝牛, 牝牛、雌牛 /meushi/, 牡牛, 雌ウシ, 雌牛
mushu n ネズミ, ハツカネズミ, マウス, 二十日鼠, 廿日鼠, 鼠
muskul n 筋, 筋肉
muta v スイッチ+する, チェンジ+する, 付替える, 修整+する, 修正+する, 入れかえる, 入れ代える, 入れ換える, 入れ替える, 入換える, 入替える, 切り変える, 切り換える, 切り替える, 切換える, 切替える, 刷新+する, 動かす, 変える /kaeru (3)/, 変化 /henka/, 変化+する, 変形+する, 変換+する, 変換える, 変更+する, 変造+する, 変革+する, 奪胎+する, 崩す, 手直し+する, 挿げかえる, 挿げ替える, 換える, 改む, 改める, 改変+する, 改定+する, 改易+する, 改正+する, 改築+する, 改造+する, 模様替+する, 模様替え+する, 決めなおす, 決め直す, 決直す, 異ならす, 異らす, 直す, 繰りかえる, 置きかえる, 脱胎+する, 違える

N

nadir s 希薄, 疎ら, 稀
nag n ネール, 爪, 爪甲, 生づめ, 生爪
nain s 9, 9の, 9人の, 9個の, 九 /kyū (2)/, 九つ /kokonotsu/, 九の
namas v お辞儀+する, お辞宜+する, かがむ, 会釈+する, 低頭+する, 屈める, 御辞儀+する, 御辞宜+する, 辞儀+する, 辞宜+する
nao n ブレイン, ブレーン, 大脳, 脳 /nō/, 脳髄, 頭脳
naolos s ヘッドレス
narak n 九泉, 冥土, 冥府, 冥界, 冥途, 冥道, 地獄 /jigoku/, 夜見の国, 幽冥, 幽冥界, 幽界, 異界, 黄泉, 黄泉の国
narke n 麻薬
narkiste n ジャンキー, 麻薬患者
narkos n 症, 麻酔
nas n ピープル, 人々, 人びと, 人達, 衆, 衆人, 諸人
nasia n ネーション, 人民, 国人, 国民, 有衆, 民
nate din n 誕生日
nate lok n 出どころ, 出処, 出所, 出生地, 出身地, 古里, 故郷, 旧里, 生まれ, 生国, 生地, 生所, 産地, 郷里
nation n 出生, 生まれ, 生れ, 生年月日, 生誕, 誕生, 降誕
natre n ソジウム, ナトリウム, Na
natur n キャラクタ, キャラクター, 個性, 性格, 性状, 性質, 本性, 本質, 質
nav n シップ, ボート, 舟, 舟・船, 舟船, 船, 船 (”ship”), 舟 (”boat”) /fune/, 船腹, 船舶
naze n 鼻 /hana (1)/
nefre n 腎, 腎の臓, 腎臓 /jinzō/
negativ a ネガチブ, ネガティブ, ネガティヴ, 否定的, 消極的
nekre n 亡き骸, 亡骸, 屍, 屍体, 屍骸, 形骸, 死に身, 死人, 死体 /shitai/, 死屍, 死身, 死骸, 遺体, 遺骸, 骸
nekropol n ネクロポリス, メモリアルパーク, 三昧場, 仇し野, 仇野, 兆域, 共同墓地, 化野, 埋葬地, 塚, 墓地, 墓場, 墓所, 奥つ城, 奥つ城所, 奥津城, 奥津城所, 廟所, 徒し野, 徒野, 蘭塔場, 霊園, 青山
nem a ぐしゃぐしゃ, ぐじゃぐじゃ, しとしと, しめっぽい, ずくずく, びしょびしょ, びたびた, 湿った, 湿っぽい, 湿気る(become wet)、 時化る (become rough (2)) The latter is a case of ateji. /shikeru/, 湿潤, 濡れる /nureru/, 雨勝, 雨勝ち
nen n 一年, 年 /nen/, 年 /toshi (1)/, 年中, 年度, 年次, 年歳, 年間 /nenkan/, 歳, 歳次
nen mes din n 年月日, 日, 日づけ, 日にち, 日付, 日付け
neodimium n ネオジム
neon n ネオン
neptunium n ネプツニウム
nes n アイランド, 島 /shima/
neuro n 神経
nid a 低い
nido n 巣 /su/
nikel n ニッケル, Ni
nil s パープル
nim n いみな, ネーム, 二字, 人名, 名, 名まえ, 名前 /namae/, 名目, 名称, 名辞, 呼称, 外題, 姓名, 氏名, 物名, 称, 称号, 称呼, 見目, 諱, 銘, 題, 題名
nim kitab n サイン, シグナチャー, シグネチャー, 判, 名書, 名書き, 書き判, 書判, 署名, 落款
niobium n ニオブ
niponik a 日本の, 日本人, 日本語
niponium n ウンウントリウム, ニホニウム
nitre n 窒素, N
no adv いいえ /iie/
no tem adv いつでも /itsudemo/, 決して /kesshite/
no ting pro 何も /nanimo/
nobelium n ノーベリウム
node n くくり目, 括りめ, 括り目, 括目, 瘤, 結, 結い目, 結び, 結びこぶ, 結び玉, 結び瘤, 結び目 /musubime/, 結玉, 結瘤, 結目, 縄目, 縛り目, 縛目
nome v 律する, 管する, 管理+する, 紀律+する, 統制+する, 規制+する, 規定+する, 規律+する, 規正+する
nomia n 統制
norde n ノース, 北 /kita/, 北の方, 北方, 子, 真北
normal a ノルマル, ノーマル, 一方, 並大抵, 尋常, 普段, 正常
norme n ルール, レギュレーション, 会則, 典則, 原則, 定まり, 定め, 定め事, 定規, 律, 律格, 戒律, 掟, 方則, 本則, 条令, 格, 正規, 決まり, 決り, 法, 法令, 法例, 法則, 法度, 法式, 法条, 清規, 準則, 矩則, 規制, 規則, 規定, 規律, 規格, 規準, 規矩, 規程
nostalgia n もの懐かしさ, もの懐しさ, ノスタルジア, ノスタルジヤ, ノスタルジー, 懐かしさ, 懐古, 懐旧, 旧懐, 物懐かしさ, 物懐しさ, 郷愁
nou v 知る, 分かる, 存じる, 心得る, 知っている, 知らす, 知る
nov a こと新しい, 事あたらしい, 事新しい, 初, 初々しげ, 初初しげ, 斬新, 新, 新しい /atarashii/, 新た, 新奇, 新式, 新規, 新鮮, 清新, 目あたらしい, 目新しい, 真新しい, 耳あたらしい, 耳新しい
nud s 裸 /hadaka/
nudisme n ヌーディズム, 裸体主義
nudiste n ヌーディスト
num v カウント+する, 勘定+する, 数える /kazoeru/, 算する, 計算+する, 読む
num n 基数, 数 /kazu/, 数える, 数字 /sūji/
nun adv さしあたって, さしあたり, さし向き, 今 /ima/, 今や, 差しあたり, 差しむき, 差し向き, 差し当たって, 差し当たり, 差し当り, 差向き, 差当たり, 差当り, 現在
nundin adv きょうは, 今日 /kyō (1)/, 本日中に

O

of pp -から
oganeson n オガネソン
oper n アルバイト, サラリーマン, ワーカー, 働き手, 働く人, 労働者, 労動者, 勤労者, 就業者
oposum n オポッサム /opossamu/, フクロネズミ, 梟鼠 /fukuronezumi/, 袋鼠
or cnj か /ka (2)/, 又 /mata/
or n 耳 /mimi/, 耳朶 /jida/
orgen n オルガン, パイプオルガン, 風琴
osmium n オスミウム
oste n 骨 /hone/, 骨組織
ov n 卵, 卵細胞, 玉子
oxe n 酸素
oxid n オキサイド, 酸化物

P

pa n おとっつあん, おやじ様, お父さま, お父さん /otōsan/, お父っさん, お父っつぁん, お父様, てて親, パパ, ファーザー, 乃父, 厳親, 垂乳根, 実父, 師父, 御父さん, 御父っさん, 御父っつぁん, 御父様, 椿堂, 父 /chichi (1)/, 父さん, 父っつぁん, 父上, 父君, 父御, 父様, 父親, 男親, 親父, 親父さま
pakaje n パック
pake v パック+する, 容器に並べる, 詰める
paket n パック, 包, 包み, 包み物, 包物, 小包, 小包み, 束, 束ね, 風呂敷き包み, 風呂敷包, 風呂敷包み
paladium n パラジウム
panda n ジャイアントパンダ, パンダ
papagai n オウム, 鸚鵡 /ōmu/
papata n じゃがいも, じゃが芋, ジャガイモ, ジャガイモ・じゃが芋 /jagaimo/, ポテト, 芋 /imo/
para pp 横 /yoko/
parda n カーテン, 垂れ絹, 帳, 帷, 帷帳, 帷幕, 幄, 幕, 引き幕, 引き物, 引物, 窓かけ, 窓掛, 窓掛け, 緞帳, 覆い, 覆い布
pari n フェアリー, フェヤリー, 仙女, 妖精
parke n パーク, 公園
parte n パーツ, ポーション, 一部 /ichibu/, 部分 /bubun/, 部分品, 部品
pate v 蒙る, 被る
patik a 不健全, 不健康, 病弱, 病気 /byōki/
paus n お休み, たえ間, と切れ, ひと休み, ひと息, タイム, ブレイク, ブレーク, ポース, ポーズ, 一休み, 一息, 一時停止, 一段落, 中休, 中休み, 中入, 中入り, 中断, 中止, 中絶, 仲断, 休, 休み, 休止, 休止期, 停会, 停止, 切れ間, 切間, 小休, 小休み, 幕あい, 幕の内, 幕間, 晴れ間, 業間, 絶えま, 絶え間, 跡ぎれ, 跡切, 跡切れ, 途ぎれ, 途切, 途切れ, 途絶, 途絶え, 間, 間断
paxi n バード, 小鳥, 禽鳥, 飛禽, 鳥 /tori/, 鳥類
pedal n ペダル
pel v 追い込む
pena n あぶく, 気泡, 水の泡, 水沫, 水泡, 沫, 泡 /awa (1)/, 泡沫
pende v 吊るさる, 垂れる, 掛かる
penis n ちんこ /chinko/, ちんちん, ペニス /penisu/, 男根 /dankon/, 陰茎, 陽物
pente n えの具, ピグメント, ペイント, ペンキ /penki/, 塗料, 絵の具, 絵具 /enogu/, 顔料
pente brosh n フデ, 筆, 絵筆
pera n ありの実, セイヨウナシ, ナシ, ペア, ペヤ, ヨウナシ, 有の実, 有りの実, 梨, 梨の実, 洋梨, 西洋ナシ, 西洋梨
perdon v ゆう免+する, 免じる, 勘弁 /kanben/, 勘忍+する, 堪忍+する, 宥免+する, 宥恕+する, 容赦+する, 容赦/用捨 (the former is now usual) /yōsha/, 寛恕+する, 差し許す, 怺える, 海容+する, 許す /yurusu/
perfat a こよない, パーフェクト, 万全, 上々, 上上, 上乗, 全美, 十全, 完ぺき, 完全, 完全無欠, 完壁, 完璧, 文句なし, 文句無, 文句無し, 理想的, 精到, 純正, 純然たる, 見事, 醇正
persiste v 普及+する
persisten a 恒久的, 持続性, 持続的, 残留性, 永続的
pesa n おあし, お足, お金, お銭, ちゃんころ, ゲル, ゲルト, マネー, 丸, 丸物, 先だつもの, 先立つ物, 御足, 御金, 御銭, 用脚, 要脚, 足, 金 /kane/, 金円, 金員, 金子, 金銭, 金面, 銀子, 銭, 銭こ, 銭財, 銭金, 阿堵物, 鳥目, 黄白, 黄金
petre n ストーン, ロック, 岩, 岩石, 石, 石ころ, 石塊, 石巌, 磐
piano n ピアノ, ピアノフォルテ, ピヤノ, フォルテピアノ, 洋琴
pigu n おいど, お尻, どんけつ, ヒップ, 尻 /shiri/, 尻臀, 御尻, 御居処, 臀, 臀部 /denbu/
pijin n ピジン, ピジン言語, ピジン語, 混成語
pinguin n ペンギン
pinse v 抓む, 抓る /tsuneru/, 摘まむ
pipal n コショウ, ブラックペッパー, ブラックペパー, ペッパー, ペパー, ホワイトペッパー, ホワイトペパー, 胡椒, 黒コショウ, 黒胡椒
piram n ピラミット, ピラミッド, ピラミド, 角錐, 金字塔
piro n 回禄, 火, 火事, 火災, 火難
piroshan n 噴火山, 火山
pis v おしっこ /oshikko/, おしっこ+する, 小便 /shōben/, 小便+する, 尿 /nyō/, 排尿+する, 放尿+する, 立ち小便+する, 立小便+する
pisha n いばり, おしっこ, しし, しっこ, 小便, 小水, 小用, 尿
piste n 乳棒 /nyūbō/, 擂り粉木 /surikogi/, 杵 /kine/
piston n ピストン, プランジャー, 活塞
piza n ピザ, ピザパイ, ピッツァ, ピッツア
plan v 企てる, 心積+する, 心積もり+する, 心積り+する, 思う, 惟う, 意企+する, 意図+する, 考える
plan n プラン, プログラム, 企て, 企劃, 企画, 目論, 目論み, 目論見, 計, 計図, 計画
planet n 大惑星, 大遊星, 惑星, 迷い星, 迷星, 遊星
plastik n プラスチック /purasuchikku/, プラスティック, 可塑性物質, 可塑物, 合成樹脂
plat s フラット, 坦々たる, 坦坦たる, 平, 平々たる, 平たい, 平たん, 平ったい, 平ら /taira/, 平らか, 平坦, 平平たる
plat n 平面, 水平, 面
plate tasa n お皿, プレイト, プレート, 一皿, 皿 /sara/
platin n 白金
platistan n 平原, 平地 /heichi/, 平野, 広野, 草原, 野原 /nohara/
plis n お願いごと, お願い事, リクエスト, 伺い, 依頼, 催促, 懇請, 求, 求め, 申しいれ, 申しこみ, 申し入れ, 申し出, 申し出で, 申し込み, 申入れ, 申出, 申出で, 申請, 申込, 申込み, 要望, 要求, 要請, 言い入れ, 言入, 言入れ, 請い, 請求, 頼み, 願い
plis v リクエスト+する, ーて下さい, 所望+する, 求む, 求める, 要望+する, 要求+する, 請う, 頼む, 願う
plis kom v 呼ぶ, 御呼び+する, 招く /maneku/, 招じる, 招ずる, 招客+する, 招待 /shōtai/, 招待+する, 請じる, 請ずる, 請待+する
plot n ぐる /guru/, 企み /takurami/, 密謀, 秘密の計画, 秘策, 秘計, 陰謀 /inbō/
plumbe n 鉛 /namari/, Pb
plutonium n プルトニウム
pol n タウン, 町, 街・町 /machi/, 都市 /toshi (2)/
poli a たくさん, 多い /ōi/, 多くの, 数多い, 沢山 /takusan/, 膨大
poligamia n 一夫多妻, 一夫多妻制
poligon n ポリゴン, 多角形, 多辺形
polihedre n 多面体
polirangik s 多彩, 色取り取りの
polisematik s 多義的
polistiren n ポリスチレン
politiste n 政客, 政治家, 政治屋, 為政家
polskium n ポロニウム
pompe n ポンプ, 喞筒, 揚水機
poncho n ポンチョ /poncho/
pop n 一般大衆, 下々, 下下, 世俗, 人々, 人民, 俗間, 国民, 士庶, 大衆, 常民, 庶民, 普通の人, 民庶, 民衆, 群民, 衆庶
pop muzik n ポップ, ポップス, ポップミュージック, ポップ・ミュージック
popul n 住民
populik s 一般的, 大衆的, 庶民的, 民衆的
populisme n ポピュリズム, 人民主義
porta v 持ちはこび+する
porte n
pos pp 後 /ato/
posdin adv あした, あす, 明日 /ashita/, 明日 /asu/
posfenomen n 仕儀, 作用, 効果, 始末, 影響, 後, 後ろ, 成り行き, 成果, 成行き, 果, 結末, 結果, 至り, 首尾
poste n メイル, メール, 郵便, 郵便物, 郵書
poste v 逓送+する, 郵送+する
pot n 鍋 /nabe/
poter n 焼き物師, 焼物師, 陶工 /tōkō/, 陶物作, 陶物作り, 陶物師, 陶芸家
poto fender n ウィング, フェンダー, 泥よけ
prazedimium n プラセオジム
predin adv 昨日 /kinō/, 昨日 /sakujitsu/
pres v プレス+する, 圧す, 圧する, 圧迫+する, 押しつける, 押し付ける, 押す /osu (2)/, 押付ける
programa n プログラム
prometium n プロメチウム, Pm
protatinium n プロトアクチニウム
prototip n プロトタイプ, 典型, 原型, 基本形
prova n 実証, 左証, 弁証, 手証, 明かし, 裏づけ, 裏付, 裏付け, 裏書, 裏書き, 証, 証し, 証左, 証憑, 証拠, 証明, 証跡, 説得力のある証拠
puja n 礼拝
puja v 崇拝 /sūhai/, 崇拝+する, 拝む /ogamu/
puja meza n 供物台, 壇, 祭壇 /saidan/, 精霊棚, 聖壇, 聖霊棚, 聖餐台
pujakan n お寺, お寺さま, お寺様, 仏寺, 僧園, 僧寺, 僧舎, 僧院, 叢林, 宮, 寺 /tera/, 寺門, 寺院 /ji’in/, 山門, 御坊, 御堂, 御寺, 御寺様, 御房, 梵刹, 檀林, 神殿 /shinden/, 神社, 精舎, 院
pup n お人形さん, ドール, ニンギョウ, 人形
purpur s パープル, マゼンタ, 紫, 紫色

R

radio n ラジオ, ラディオ
radium n ラジウム
radon n ラドン
rakun n アライグマ, アライグマ・洗熊・浣熊 /araiguma/, 人種
rang n カラー, 彩り, 色 /iro/, 色合, 色合い, 色彩, 色相, 色調
rapid adv さっさと, さっと, とっとと, どんどん, はやく, みるみる, ドンドン, 早々, 早い (”early”), 速い (”fast”) /hayai/, 早う, 早く, 早早, 疾く, 見る見る, 颯と
rapid s てっとり早い, スピーディー, スピーデー, 快速, 急, 急激, 急速, 手っとり早い, 手っ取り早い, 手早, 早め, 早目, 神速, 簡捷, 迅速, 速い, 速め, 速やか, 速目
rase n ラクーン, 人種, 洗い熊, 狸
ration n 推論, 理論的思考
raze v 引っ掻く, 掻く, 擦る /kosuru/, 剃り落とす, 剃る
razer n カミソリ, 剃り, 剃刀 /kamisori/, 髪剃, 髪剃り
re adv 元の場所に, 帰って
redura v し続ける, ぶっ続ける, キープ+する, 保つ, 再開する, 打っ続ける, 持続+する, 継続+する, 続ける, 続行+する, 維持+する
reflexer n 反射体
relaxa v リラックス+する, 寛ぐ
ren v 疾走する, 走る /hashiru/, 駆けはしる, 駆ける, 駆け走る, 駆け足+する, 駆走る, 駈けはしる, 駈ける, 駈け走る, 駈走る
renium n レニウム
rentgenium n rg, レントゲニウム
repel v はね返す, 却ける, 押しかえす, 押しもどす, 押し戻す, 押し返す, 押戻す, 押返す, 撃攘+する, 撃退+する, 跳ねかえす, 退ける
resiste v あらがう, じたばた+する, ふん張る, 争う, 刃むかう, 反抗+する, 叛する, 奮戦+する, 悪あがき+する, 悪足掻+する, 悪足掻き+する, 手むかう, 手向う, 手向かう, 抗う, 抗す, 抗する, 抗戦+する, 抗拒+する, 抵抗+する, 持ちこたえる, 持ち堪える, 持堪える, 挑む, 斥ける, 楯突く, 歯むかう, 歯向かう, 盾つく, 盾突く, 立ちむかう, 立ち向かう, 立向う, 立向かう, 粘る, 耐える, 耐忍ぶ, 諍う, 踏みこたえる, 踏みとどまる, 踏み堪える, 踏み止まる, 踏み留まる, 踏んばる, 踏ん張る, 踏堪える, 踏張る, 踏止まる, 踏留まる, 辛抱+する, 辛棒+する, 邀え撃つ
resistentia n インピーダンス, オーム抵抗, 抵抗, 抵抗力, 抵抗率, 電気抵抗
resistion n レジスタンス, 反対, 反撥, 反発, 手向かい, 抵抗
resistor n 抵抗器
restoran n お食事処, グリル, レストラン, レストラント, 割烹店, 大衆食堂, 小料理屋, 店屋, 御食事処, 料亭, 料理屋, 料理店, 料理茶屋, 旗亭, 茶寮, 食べ物屋, 食堂, 食物屋, 飯屋, 飲食店
ret a まっすぐな, ストレート, 直線的, 真すぐ, 真っすぐ, 真っ直ぐ /massugu/, 真直, 真直ぐ
ri adv さらに, ふたたび, また, またしても, またぞろ, またまた, また候, もう一度, 二度, 亦ぞろ, 再び /futatabi/, 又 /mata/, 又々, 又しても, 又ぞろ, 又も, 又もや, 又候, 又又, 復, 復々, 復復, 改めて, 重ねて
ring n リング, 指環, 指輪 /yubiwa/, 輪
riv n カワ, 大河, 川, 川・河, 河, 滝川, 谷川
rod s 真っ赤, 真赤, 紅い, 赤い /akai/
rodium n ロジウム
roket n ミサイル, ロケット, ロケット弾
rol n お役, 任, 任務, 務め, 勤め, 役, 役儀, 役割, 役割り, 役回, 役回り, 役廻, 役目, 御役, 職務, 責務
rubium n rb, ルビジウム
rul kol n カンラン, キャベツ, 玉菜, 球菜, 甘藍
rusium n ルテニウム
ruterfordium n ラザホージウム

S

sabat n 土曜日, 安息日
sablu n サンド, 沙, 沙子, 真砂, 砂 /suna/, 砂子
sablustan n デザート, 乾荒原, 沙漠, 砂海, 砂漠, 黄沙, 黄砂
sabun n シャボン, セッケン, ソープ, 石けん, 石ケン, 石鹸 /sekken/
safarer n トラベラー, 旅人, 旅客, 旅行家, 旅行者, 行人, 行旅, 遊子, 過客
safi a きれい, クリーン, 奇麗, 浄い, 清い /kiyoi/, 清ら, 清らか, 清潔 /seiketsu/, 清白, 潔い, 潔白, 純潔, 純粋, 純麗, 綺麗 /kirei/
safi v 拭く, 掃く, 掃除+する, 洒掃+する, 洗う, 洗浄+する, 洗滌+する, 浄める, 浄化+する, 浚う, 清める, 清掃+する, 渫う, 灑掃+する, 精げる
sagu fun n サゴ澱粉
sahib n 仲間, 侶伴, 同士, 定連, 常連
salad n サラダ
salam v 御挨拶+する, 挨拶+する
salmon n サケ, サモン, サーモン, シャケ, 塩, 年魚, 秋味, 鮭
sama n スカイ, 大空, 天, 天の原, 天上, 天空, 太虚, 宙, 空 /sora/, 雲井, 雲居
samarium n サマリウム
sante a 神的, 神聖 /shinsei/, 聖, 聖-, 聖なる
sanviche n サンド, サンドイッチ, サンドウィッチ
saur n トカゲ, リザード, 蜥蜴 /tokage/
saya n シャドウ, シャドー, 影, 影ぼうし, 影法師, 陰 (shade) 影 (shadow) /kage/
sekun n セカンド, セコンド, 秒
selenium n セレン
sem n 実, 物種, 種 /tane/, 種子 /shushi/, 種物
sema v 内含+する, 含意+する, 意味+する, 現す, 現わす, 表す, 表わす
sema n 意, 意味, 意味内容, 意義, 義, 言意, 語意, 辞意
semafer n 信号
seng n 内弟子, 弟子, 徒弟, 見習, 見習い, 見習い工
senseng n マスタ, マスター, 主, 主人, 主君, 先生, 名人, 宗匠, 巨匠, 師匠, 親方, 達人, 部長
sento s 百 /hyaku/, 100
ser n コネ, コネクション, 併設, 係わり, 係属, 因縁, 接続, 接続口, 結びつき, 結び付き, 続き柄, 続柄, 縁故, 繋がり, 繋属, 連係, 連結, 連鎖, 関わり, 関係
seria n 一続き, 一連, 列なり, 系列, 連なり, 連続
serpe n スネーク, ヘビ, 大蛇, 蛇 /hebi/, 蛇蝎, 蛇蠍, 長虫, 長蛇
serser n 一連, 鎖
server n お側, お傍, さぶらい, サーバント, 下人, 下働き, 下僕, 下男, 下郎, 使い奴, 使奴, 使用人, 僕従, 召し使い /meshitsukai/, 召使, 召使い, 奉公人, 奴僕, 奴婢, 家僕, 家僮, 家従, 家来 /kerai/, 家礼, 家頼, 小者, 従僕, 所従, 折助, 男衆, 臣僕, 蒼頭
sesam n ゴマ, 胡麻
seven s 七 /nana/, 七 /shichi/, 七つ /nanatsu/
sexe n おめこ, セックス, 営み, 性交, 性行為, 慇懃, 房事
shak n 不安定, 不安心, 半信半疑, 懐疑, 懐疑心, 疑, 疑い /utagai/, 疑い深いこと, 疑しさ, 疑り, 疑わしさ, 疑問 /gimon/, 疑心, 疑念, 疑惑, 疑義
shak v 不審がる, 怪しむ, 怪訝+する, 懐疑+する, 狐疑+する, 疑う, 疑る, 訝しむ, 訝る
shaka n ブランチ, 枝, 樹枝
shalgam n カブ, 蕪
shaman n シャーマン
shan n お山, マウンテン, ヤマ, 山, 山岳, 岳, 嶽, 御山, 牟礼
shara n のこぎり, 鋸 /nokogiri/
shatan n サタン, デビル, デヴィル, ベルゼブル, 悪魔, 魔王, 魔神
shef n お頭, チーフ, リーダ, リーダー, 主任, 主任者, 大頭, 御頭, 総督, 親方, 長, 頭, 頭人, 頭分, 頭役, 頭領
shefik s 基幹的
sherte n Yシャツ, シャツ /shatsu/, ワイシャツ
shigu n アクシデント, 事故, 交通事故, 人身事故
shim n ハート, 心 /kokoro/, 心の臓, 心臓 /shinzō/, 胸
shit n 大便, 屎, 排泄物, 糞, 糞便
shit v うんこ /unko/, 大便 /daiben/, 糞 /kuso/
shofe v 運転 /unten/, 運転+する, 駆る, 駈る
shol n えり巻, えり巻き, スカーフ, ネッカチーフ, マフラ, マフラー, 衿巻, 衿巻き, 襟巻, 襟巻き, 頚巻, 頚巻き, 頸巻, 頸巻き, 首巻, 首巻き
shou v 上映+する, 上演+する, 供覧+する, 公演+する, 出品+する, 出展+する, 出陳+する, 実演+する, 展示+する, 展覧+する, 展観+する, 披露+する, 発表+する, 興行+する, 陳列+する
shuli v とり繕う, リニューアル+する, 修復+する, 修理+する, 修理する, 修築+する, 修繕+する, 修補+する, 修覆+する, 修造+する, 取りつくろう, 取り繕う, 手入+する, 手入れ+する, 改修+する, 補修+する
si v ご覧なさる, ご覧になる, みる, 拝見+する, 拝覧+する, 拝観+する, 見える /mieru/, 見て取る, 見る /miru/, 見取る, 視る, 観る, 観覧+する
sib n 兄弟 /kyōdai/, 兄弟姉妹 /kyōdaishimai/
siborgium n シーボーギウム
sid v えんこ+する, すわり込む, 坐す, 坐する, 坐り込む, 坐る, 坐込む, 座す, 座する, 座りこむ, 座り込む, 座る, 座込む, 懸ける, 据る, 据わる, 掛ける, 着席+する, 着座+する, 腰かける, 腰掛ける, 腰掛る
sifa n アトリビュート, 属性
sigarit n たばこ, もく, シガレット, シガーレット, タバコ, タバコ, kanji used were 煙草,烟草、莨 /tabako/, 巻きたばこ, 巻きタバコ, 巻き煙草, 巻タバコ, 巻煙草, 思い草, 思草, 烟草, 煙太, 煙草, 目ざまし草, 目覚し草, 目覚まし草, 目覚草, 紙巻, 紙巻き, 紙巻きタバコ, 紙巻き煙草, 紙巻タバコ, 紙巻煙草
sil n シルク /shiruku/, 地絹, 帛, 絹 /kinu/, 絹地, 絹布
silike n シリコン, ヶィ素
sim a おんなし, おんなじ, 同し, 同じ /onaji/, 同一, 同様 /dōyō/
simik a 似ている, 似る /niru (1)/, 同じよう, 同じ様, 同様, 相似的, 近い, 類似的, 類同
simmetria n シンメトリー, 対称, 対称性, 相称, 相称であること
simpatia n シンパシー, 共感, 共鳴, 共鳴り, 同感
simple a シンプル, 単純, 簡単, 簡素
singa n ライオン /raion/, 唐獅子, 師子, 獅子 /shishi/, 百獣の王
sintes n ジンテーゼ, 綜合, 総合
sir s 内密, 密か /hisoka/, 秘めやか, 秘やか, 秘密 /himitsu/
siro s ゼロ /zero/, ゼロの, 零 /rei/, 零の, 0
sis n shimai, 女兄弟 /onnakyōdai/, 姉妹 /shimai/
siste v ある, いらっしゃる, ござ在る, ござ有る, 位置+する, 在る, 居る, 御座ある, 御座る, 御座在る, 御座有る, 有る, 立つ, 保つ, 貫く
sita v ひき掛ける, 引き合いに出す, 引例+する, 引用+する, 援引+する, 援用+する
sixe s 6, 六 /roku/, 六つ /muttsu/, 視覚的エディタ
skandium n スカンジウム
ski n スキー, スキーの板, スキーイタ
sofa n カウチ, ソファ, ソファー, 寝いす, 寝椅子, 長いす, 長椅子
sofia n 智識, 知恵, 知識
sofik a 利口, 利巧, 利発, 怜悧, 悧巧, 明哲, 明達, 穎悟, 聡慧, 聡明 /sōmei/, 賢い /kashikoi/, 賢しい, 賢明 /kenmei/
soldat n 傭兵, 風雲児
son n サウンド, 音, 音声, 音響, 響, 響き
sona n お休み, ねね, ねんねこ, スリープ, 就眠, 御休み, 御寝, 眠り, 睡り, 睡眠
sona v ねね+する, 寐る, 寝る /neru/, 就眠+する, 眠る /nemuru/, 睡る
sor n お天道様
sor energia n 太陽エネルギー
sor hua n ヒマワリ, 向日葵, 日回り
sor sistem n ソーラーシステム, 太陽系
sori v 口おしがる, 口惜しがる, 後悔 /kōkai/, 後悔+する, 思いおく, 思い残す, 思い置く, 思置く, 怨む, 恨む, 悔いる, 悔しがる, 悔む, 悔やむ /kuyamu/, 悔恨+する, 悵恨+する, 惜しがる, 惜しむ, 憾む, 残念 /zannen/, 残念がる, 残念である, 残念に思う, 済まない /sumanai/, 無念がる
sosia n 世界, 社会
sosial a 社会的
sosialisme n ソシアリズム, ソーシャリズム, 社会主義
sosialiste n 社会主義者
sosik s 社交的
sosis n ソーセージ /sōsēji/, フランクフルター, フランクフルトソーセージ, 腸詰, 腸詰め
spanak n ホウレンソウ, 菠薐草
sponje n スポンジ, 海綿, 海綿体, 海綿質
sporte n スポーツ, 運動, 運動競技
sporter n アスリート, スポーツせんしゅ, スポーツマン, 運動選手, 選手
stabil s 安定した
stan n エリア, エリヤ, ゾーン, 一廓, 一画, 一郭, 区域, 地区, 地域, 地帯, 地方, 領域
stanium n sn, スズ, 錫, Sn
statik s 静止した, スタチック, スタティック, 不変, 静的
statik grafe n コマ, スチル, スチール, スチール写真, スティル, スティール, スティール写真
stibium n アンチモニー, アンチモン
strontium n ストロンチウム
strutur n システム, ストラクチャ, ストラクチャー, メカニズム, 営造, 営造物, 工作物, 建物, 建築, 建築物, 建造物, 構築物, 構造体, 構造物, 機構, 結構
stude n 修学, 修文, 勉学, 勉強, 学, 学び, 学修, 学問, 学業, 稽古
stude v 勉学+する, 勉強 /benkyō/, 学ぶ /manabu/, 本から学ぶ
studen n 学徒, 学生, 教え子, 生徒 /seito/
sual v 下問+する, 伺う, 借問+する, 問あわせ+する, 問いあわせる, 問いかける, 問いただす, 問い合せる, 問い合わせる, 問い掛ける, 問う, 問合せる, 問合わせる, 問掛ける, 尋く, 尋ねる, 聞き合わせる, 聞く, 聴く, 訊く, 訊ねる, 質す, 質問+する
sual n 問題, 質問
suba n モーニング, 午前, 午前中 /gozenchū/, 昼まえ, 昼前, 朝 /asa/, 朝旦
subtene v 扶持+する, 扶養+する, 支える, 維持+する, 養う
sud n ま南, 午, 南 /minami/, 南方, 真南
sui n お水, ウォーター, 水 /mizu/
sulfe n イオウ, サルファ, 硫黄, S
sulfid n sulfido, 硫化物
suma n サム, 合計, 和
supa n おつけ, お付け, お汁, つゆ, スープ /sūpu/, ポタージュ, 付け汁, 付汁, 割下, 吸いもの, 吸い物, 吸物, 御付け, 御汁, 汁 /shiru (2)/, 汁もの, 汁物, 液, 漿液, 煮汁
supa men n ラーメン
sut n たしなみ, スキル, 伎倆, 巧手, 手なみ, 手の内, 手並, 手並み, 技, 技倆, 技能, 技術, 技量, 腕, 腕前, 術

T

T-sherte n Tシャツ, シャツ, ジャージ, ジャージー, セーター, ティーシャツ, プルオーバー
tabak n もく, タバコ, タバコ, kanji used were 煙草,烟草、莨 /tabako/, 烟草, 煙太, 煙草, 目ざまし草, 目覚し草, 目覚まし草, 目覚草, 莨
tabik s 当たり前, 自然
tafun n まっすぐな, ストウム, ストオム, ストーム, 嵐 /arashi/, 暴風, 狂飆, 黒風
tai s はなはだしい, 強烈, 恐ろしい, 極度, 極端, 甚だしい, 過激
taikuendao n て拳道
taiyang n お天道様, お日さま, お日様, ソレイユ, 天道, 天道様, 太陽 /taiyō (1)/, 御天道様, 御日様, 日 /hi (1)/, 日天, 日天子, 日輪, 火輪
talium n タリウム
tama s がつがつ /gatsugatsu/, 欲張り /yokubari/, 欲深, 欲深い, 貪欲 /don’yoku/
tanke n センシャ, タンク, 戦車, 特車
tantalium n タンタル
tanur n オーブン /ōbun/, オーヴン, レンジ /renji/
tap n
tapon n タンポン
tara v うっちゃらかす, うっちゃる, かなぐり捨てる, かなぐり棄てる, とり捨てる, ほうりだす, ほかす, ほっぽる, 一擲+する, 取りすてる, 取り捨てる, 取捨てる, 打ち捨てる, 打っちゃる, 打っ棄る, 打っ遣る, 投げすてる, 投げ打つ, 投げ捨てる, 投げ棄てる, 投打つ, 投捨てる, 投棄+する, 投棄てる, 抛つ, 抛りだす, 抛り出す, 捨てる, 擲つ, 放す, 放下+する, 棄てる, 除く
tasa n どんぶり鉢, ボウル, ボール /bōru (1)/, 丼 /donburi/, 丼鉢, 椀, 汁椀, 皿, 碗, 茶碗 /chawan/, 鉢 /hachi (2)/
tatu n 入れ墨, 刺青 /irezumi/
taza a フレッシュ, 新鮮, 清新, 生新しい, 生鮮
teg n レンガ, 煉瓦 /renga/, 甎, 磚
tegul n タイル, 瓦
tehnetium n テクネチウム
teknolojia n テクネチウム, テクノロジ, テクノロジー, 工学, 技術, 科学技術
tele a はるか, 程遠い, 遠い, 遥, 遥か
telefon n TEL, tel, テレフォン, テレホン, フォン, ホン, 電話 /denwa/, 電話機
teleskope n テレスコープ, 望遠鏡
televizion n テレビ, テレビジョン, テレビ放送, テレヴィジョン
telurium n テルル
tem n とき
tema v 取りあつかう, 取り扱う, 取扱う, 扱う
tema n サブジェクト, テーマ, トピック, 主題, 件, 話柄, 話頭, 話題, 題, 題目
tempo n とき, 回, 度, 折, 時, 次
ten s 十 /jū (2)/, 十 /tō (1)/, 10
ten du s 12の, 12人の, 12個の, 1ダースの, 十二 /jūni/, 十二の
ten un s 11の, 11人の, 11個の, 十一 /jūichi/, 十一の
tende v 伸びる, 延びる
tendon n 筋 /suji/, 腱 /ken (1)/
tenesium n テネシン
tenis n テニス, ローンテニス, 庭球
teoria n セオリー, 体系, 公理, 原理, 学説, 定理, 理説, 理論, 説
terbium n テルビウム
terme n 体温, 気温, 温度, 熱度
termometrer n サーモメーター, 体温器, 体温計, 寒暖計, 温度計
tes n テーゼ, 命題, 定立, 提題, 論題
tesla n テスラ
tez s 鋭い
tim n チーム, ティーム, 分隊, 班, 組
ting n こと, 事, 事柄, 事項, 物
tip n タイプ, 型, 種類, 類, 類い, 類型
titanium n チタニウム, チタン
tok v おしゃべり+する, お喋り+する, くっちゃべる, 対話+する, 対語+する, 対談+する, 御喋り+する, 話す, 談話+する
tomat n トマト, 赤なす, 赤ナス, 赤茄子
tomografia n トモグラフィー, 断層撮影法
ton n 緊張, 調子
tong n 砲身, 筒, 銃身
tope n エリア, 区域, 地域, 地帯, 領域
torium n トリウム
toxe n ポイズン, 害毒, 毒 /doku/, 毒気, 毒物, 毒素, 毒薬, 病毒
trabash v 翻訳+する, 翻訳する, 訳す, 訳する, 訳出+する, 訳述+する, 飜訳+する
tragik s むごい, トラジック, 傷ましい, 悲劇的, 無惨, 無残, 痛ましい
trakte v けん引+する, 引きずる, 引く, 引こずる, 引っぱる, 引っ張る, 引張る, 引摺る, 曳く, 牽く, 牽引+する
traktor n トラクタ, トラクター
trape n カイダン, 御階, 梯, 梯子, 梯子段, 段々, 段梯子, 段段, 階, 階段
traporta v 持ちはこび+する, 持ちはこぶ, 持ち運び+する, 持ち運ぶ, 持っていく, 持運び+する, 持運ぶ, 搬送+する, 携える, 携帯+する, 携持+する, 携行+する, 輸する, 輸送+する, 運ぶ /hakobu/, 運搬+する, 運輸+する, 運送+する
trauma n 傷害, 傷痍, 外傷, 怪我, 手きず, 手傷, 手創, 手疵, 私傷, 負傷
tren n 列車, 汽車 /kisha/, 電車 /densha/
tren dao n 線路, 軌道, 鉄路, 鉄道, 鉄道線路
tri s 3, 三 /san/, 三つ /mittsu/
trigon n 3角, トライアングル, 三角, 三角形, 3角形
truk n いかさま, いんちき, だますこと, トリック, 一芝居, 奸計, 姦計, 姦詐, 巧詐, 悪だくみ, 悪巧, 悪巧み, 悪戯, 悪計, 策略, 策謀, 術数, 術策, 計略, 計策, 計謀, 詐欺, 詭計, 詭謀, 誑し, 謀, 謀略, 謀計
tu pro あなた
tu's pro あなたの
tual n タオル /taoru/, 口拭き, 巾, 手ぬぐい, 手巾, 手拭, 手拭い, 手拭き, 汗ふき, 汗手拭, 汗手拭い, 汗拭, 汗拭き, 西洋手ぬぐい, 西洋手拭, 西洋手拭い
tube n チューブ, 筒, 管
tuk v 唾する, 唾を吐く /tsuba o haku/
tukan n オオハシ, 大嘴 /ōhashi/
tulium n ツリウム
tundra n ツンドラ, 凍原
turfa n 泥炭
tuzi n うさぎ, アナウサギ, ウサギ, コニー, ラビット, 兎 /usagi/, 家兎

U

umre n 年 /toshi (1)/, 年代, 年歯, 年歳, 年算, 年紀, 年齢 /nenrei/, 歳, 馬齢, 齢
un s 1, 一 /ichi (2)/, 一つ /hitotsu/
un tem adv いつか, かつて, 一度, 何時か, 何時ぞや, 嘗て, 曽て, 曾て, 甞て
unaje n ユニット, 単位
unia n ユニオン, 協同, 合一, 合併, 合同, 合流, 同盟, 団結, 接合, 接続, 組合, 結合, 結束, 聯合, 連合, 連盟
unita n ユニティー, 兼併, 合一, 団結, 統一, 統制, 纏まり, 纏り, 連合
unogamia n 一夫一婦, 単婚
unolog n モノローグ, 独白, 独話
uranium n ウラニウム, ウラン
uze v 使う, 使用+する, 働かす, 働かせる, 利する, 利用+する, 役する, 役だてる, 役立てる, 用いる, 行使+する, 運用+する
uzebil s 使用可能

V

vain n ぶどう酒, ブドウ酒, ワイン /wain/, 葡萄酒 /budōshu/, 酒 /sake/
vaineria n ワイナリー, 酒造場
vait a 白い /shiroi/, 真っ白い
vakil v 表す, 表わす
vakiler n 代表, 代表者
valen n クジラ, 勇魚, 鯨 /kujira/
valuta n カレンシー, 貨幣, 通貨
valve n
van v 冀求+する, 希望+する, 志望+する, 念う, 念願+する, 所望+する, 望む /nozomu/, 欲しい /hoshii/, 欲しがる, 欲する, 欲求+する, 求む, 求める, 願う, 願望+する
vanadium n バナジウム
vante n ウィンド, ウインド, 気流, 風, 風 (wind) 風邪(cold). The latter is some sort of ateji. /kaze/
vapur n スチーム, 水蒸気 /suijōki/, 湯気 /yuge/, 湯烟, 湯煙, 蒸気
vat pro 何 /nani/
vat plas pro どこ /doko/
vat tem pro いつ /itsu/, 何時 /nanji/
vat ting pro 何 /nani/, 何事
vat vei pro どう /dō (2)/, どのように
vazir n 卿相, 大臣 /daijin/, 相, 長官, 閣僚
veg n ベジタブル, 草片, 蔬菜, 野菜 /yasai/
velnes n ヘルス, 健全さ, 健康, 健康さ
ver a 本当 /hontō/, 真の, 真実, 真成, 真正, 真誠, shin /cmn:zhēn/
verme n ワーム, 虫 /mushi/, 蠕虫
version n バリアシオン, バリエーション, バージョン, ヴァリエーション, ヴァージョン, 変り種, 変わり種, 変化形, 変型, 変形, 変種, 版, 異体, 異形
veste n ま西, ウェスト, ウエスト, 真西, 西 /nishi/, 西方, 酉, 酉の方角
vi pro 俺達 /oretachi/, 僕等 /bokura/, 我々 /wareware/, 私たち, 私達 /watashitachi/
vis n かけ替え, サブスチチュート, サブスティテュート, 代え, 代り, 代り役, 代わり, 代わりの人, 代人, 代品, 代員, 代役, 代替, 代替物, 代物, 代理人, 代理者, 代用品, 形代, 掛けがえ, 掛け替え, 掛替え, 換え, 換え物, 替え, 替え玉, 替り, 替わり, 替玉, 身代り, 身代わり
vis v かけ替える, すげ替える, すり替える, つけ替える, 交換+する, 付けかえる, 付け換える, 付け替える, 付替える, 代える, 代置+する, 入れかえる, 入れ代える, 入れ換える, 入れ替える, 入換える, 入替える, 取っ換える, 取っ替える, 取りかえる, 取り換える, 取り替える, 取換える, 取換る, 取替える, 差しかえる, 差し換える, 差し替える, 差替える, 挿げかえる, 挿げ替える, 挿し替える, 挿替える, 挿替る, 掏り替える, 掏替える, 掛けかえる, 掛け替える, 掛替える, 換える, 替える, 繰りかえる, 繰り換える, 繰り替える, 繰換える, 繰替える, 置きかえる, 置き換え+する, 置き換える, 置換+する, 釣り換え+する, 釣り替え+する, 釣換え+する, 釣替+する, 釣替え+する
vod n 契り, 契約, 盟約, 約束, 誓約
vod v 契る, 約す, 約する, 約束 /yakusoku/, 約束+する, 約諾+する
volfram n ウォルフラム, タングステン
vote n 投票, 採決, 票, 票決, 表決
vote v 投票+する, 採決+する, 決議+する, 票決+する, 表決+する, 議決+する
vudao n 捕り手
vun n 回り合せ, 回り合わせ, 回合, 回合せ, 回合わせ, 巡り合わせ, 巡合, 巡合せ, 巡合わせ, 運
vusut n 捕り手, 武術, 武道

X

xenon n キセノン

Y

ya n ドメイン, 国土, 統治地域, 邦土, 領, 領国, 領土, 領地, 領域
yahud n ヘブライ人, ユダヤ, ユダヤ人
yahudisme n ユダヤ教, ユダヤ教信仰
yam v 上がる, 召される, 召しあがる, 召し上がる, 召し上る, 召す, 召上がる, 召上る, 喰う, 喰らう, 戴く, 頂く, 食う, 食する, 食べる /taberu/, 食む, 食らう, 食事+する
yama n 亜麻
yang s 正電荷をもつ, 陽, 陽性の, 陽電性の
yang gik n 陽極
yang ion n 陽イオン
yatim n みなし児, みなし子, 孤, 孤児 /koji/, 親なし, 親なし子, 親無し, 親無し子, 親無子, 遺児, 遺孤
ye ptcl ええ /ē/
yek v とり交す, とり交わす, やり取り+する, 交える, 交す, 交わす, 交換+する, 取り交す, 取り交わす, 取交す, 取交わす, 遣り取り+する, 遣取+する, 遣取り+する
yel s 黄味がかった, 黄色 /kiiro/, 黄色い
yem n 塩, 塩 (salt); 潮、汐 (tide) /shio/, 塩け, 塩化ナトリウム, 塩気, 塩花, 塩類, 波の花, 波乃花, 食卓塩, 食塩, 鮭鱒
yep n 木の葉, 木ノ葉, 樹葉, 葉 /ha (2)/, 葉っぱ
yep alga n コンブ
yes ptcl ええ /ē/, はい /hai (2)/
Yesa n イエス, イエス・キリスト, キリスト, 救い主, 救世主
yim s 陰, 陰電性の, 陰電気を帯びた
yim gik n 陰極
yim ion n 陰イオン
yogurte n ヨーグルト, 発酵乳
yok n ヒスイ, 翡翆, 翡翠
yu pro あなたたち, 君達 /kimitachi/, 貴方々 /anatagata/, あなた, 君 /kimi (1)/, 御前 /omae/, 貴方 /anata/
yun fem n うしろ帯, おなご, お女中, お姉さん, お姉様, お嬢さん, ねえさん, ガール, マドマゼル, マドモアゼル, マドモワゼル, ミッシー, ヤングレディ, ヤングレディー, 乙女 /otome/, 乙女子, 女の子, 女子, 姉, 姉さん, 姉様, 姐さん, 娘, 娘子, 嬢, 嬢さん, 小女郎, 少女, 少女子, 後ろ帯, 後帯, 御姉さん, 御姉様, 御嬢さん, 早乙女, 早少女, 生女房, 若い女, 若女, 青女 /seijo/
yurta n ゲル, 包
yuterbium n イッテルビウム
yutrium n イットリウム

Z

zai v ある, いらせられる, いらっしゃる, いる, お出でなされる, お出でになる, ございます, ござ在る, ござ有る, ご座る, 在します, 在す, 在る, 存する, 存在+する, 居る, 御出でなされる, 御出でになる, 御出なされる, 御座ある, 御座います, 御座る, 御座候う, 御座在る, 御座有る, 有る
zaitik a 現在の
zaitun n オリーブ /oriibu/
zar kub n さいころ, サイコロ, ダイス, 賽, 賽子, 采, 骰子
zebra n シマウマ, 縞馬
zina n 不倫 /furin/, 不義, 姦淫, 姦通, 姦通罪, 婚外性交, 密通, 浮気 /uwaki/, 間男
zinke n ジンク, 亜鉛
zirkonium n ジルコニウム
zukam n 咳気, 感冒, 風 (wind) 風邪(cold). The latter is some sort of ateji. /kaze/, 風邪, 風邪ひき

"Panlexia" by Risto Kupsala et al. is licensed under CC BY 4.0